検索キーワード「不登校 原因」

なぜ学校に行かないの?~不登校の原因探しより大切なこと~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 2学期もそろそろ折り返しのころですね。 少しずつ日が暮れるのも早くなってきて、今から冬休みが待ち遠しいなんて思っている子どもたちもいるのではと思います。 今回は、初回面談でお伝えするお話を少しだけお伝えしたいと思います。 不登校の原因ってな …

お悩み解決「一問一答」

【不登校の子にしてはいけない事】学校に行けない【理由】【原因】を聴いてはいけません。

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2020年も残すところ2か月ほどとなりました。「光陰矢の如し」という言葉が響きますね、、 してはいけないことシリーズ 今回のブログでは【不登校の子にしてはいけないことシリーズ】と …

お悩み解決「一問一答」

不登校はイジメが原因!?不登校の子は暗い!? ~イメージ先行の落とし穴~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 先日、テレビを観ていてふと思ったことがありました。 その番組では「矯正医官」というお仕事をされている方がお話をしていらっしゃいました。 矯正医官とは、刑務所などのいわゆる刑事施設等で医療行為に携わるお医者さんのことですよ、というとわかりやす …

不登校解決現場レポート

【再掲載!】学校行事への参加は不登校が悪化する原因??

※この記事は平成28年11月19日に掲載されたものとなります。 こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 すっかり秋も深まり、どこの学校でも『体育祭』や『合唱祭』など、イベント目白押しですよね。不登校で学校に行けなくても、こういったイベントごとや思い出作りのための『遠足』や『修学旅行』には親御さんと …

お悩み解決「一問一答」

子どもに不登校の原因やきっかけを聞くことが親子間のすれ違いを生む?!

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は、事例を紹介しながら、親御さんとお子さんのすれ違いについて書いていきたいと思います。 不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだろうか お子さんが不登校になった時、親御さんは「不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだ …

不登校解決現場レポート

【不登校の原因が知りたい】うち子の不登校原因は結局、何?

こんにちは。不登校支援センターの上原です。 不登校「先生が原因」 認知されず 先日、自宅でヤフーニュースを見ていると 【不登校「先生が原因」 認知されず】という見出しが目を引きました。 「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」をもとにした学校が行う不登校原因調査と、後の追跡調査をもと …

不登校解決現場レポート

子どもの不登校の原因を知りたいと思ったときに知ってほしいこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新学期が始まり、しばらく経ちましたね。2学期は、1年のうちでいちばん長く感じたりもしますよね。 今から冬休みが待ち遠しいなんて思っている子どもたちもいるのではと思います。 新しく相談にいらっしゃった方には必ず支援センターの基盤となる考え …

お悩み解決「一問一答」

4月からの新学期に向けて、「今」からできる不登校対応

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。   冬休みが明けたかと思ったら、春休みがすぐに訪れるこの時期・・・何かと忙しないですね。 1年の中でも、一番登校日数が少ない3学期(3学期制の場合)です。 あっという間に過ごしてしまうには、あまりにももったいないと思います。   是非この3学期という時期 …

お悩み解決「一問一答」

お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、寒さが増し、乾燥もより一層酷くなりましたが、体調面は如何でしょうか? インフルエンザやコロナが流行る時期ですので、くれぐれもお体ご自愛下さい。 さて、今回は「お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?」とい …

不登校解決現場レポート

不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、暑さもようやく緩んできましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 乾燥もする時期になりましたので、御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?」についてお話をした …

不登校解決現場レポート