検索キーワード「原因」

なぜ学校に行かないの?~不登校の原因探しより大切なこと~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 2学期もそろそろ折り返しのころですね。 少しずつ日が暮れるのも早くなってきて、今から冬休みが待ち遠しいなんて思っている子どもたちもいるのではと思います。 今回は、初回面談でお伝えするお話を少しだけお伝えしたいと思います。 不登校の原因ってな …

お悩み解決「一問一答」

【不登校の子にしてはいけない事】学校に行けない【理由】【原因】を聴いてはいけません。

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2020年も残すところ2か月ほどとなりました。「光陰矢の如し」という言葉が響きますね、、 してはいけないことシリーズ 今回のブログでは【不登校の子にしてはいけないことシリーズ】と …

お悩み解決「一問一答」

学校に行かない「本当の原因」とは?~「原因」と「理由づけ」の違いについて~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもが学校に行かなくなると、多くの親御さんが、 「この子が学校に行けないのはなぜだろう・・・?」 という疑問を持たれるかと思います。 友達や先生と何かあったのか・・・勉強についていけない …

お悩み解決「一問一答」

不登校はイジメが原因!?不登校の子は暗い!? ~イメージ先行の落とし穴~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 先日、テレビを観ていてふと思ったことがありました。 その番組では「矯正医官」というお仕事をされている方がお話をしていらっしゃいました。 矯正医官とは、刑務所などのいわゆる刑事施設等で医療行為に携わるお医者さんのことですよ、というとわかりやす …

不登校解決現場レポート

【専門家が解説】子どもとの距離感が掴み辛くなる原因とは?

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 6月は長い梅雨が続き、各地で記録的な豪雨が観測されました。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 また、7月は子どもにとっては夏休みの到来です。この夏休みの過ごし方次第で、夏休み明けの子どもの状態は変わりますので要注意の時期です。 …

お悩み解決「一問一答」

家庭内で起きるミスコミュニケーションの原因の殆どは●●のすれ違い

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近本当に寒くなってきて、冬を感じております。空気も乾燥していますので、皆様体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 さて、本日は、ミスコミュニケーションについてお話させていただきたいと思い …

不登校解決現場レポート

原因や理由を人のせいにする子どもの心理とその対応について

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …

お悩み解決「一問一答」

【再掲載!】学校行事への参加は不登校が悪化する原因??

※この記事は平成28年11月19日に掲載されたものとなります。 こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 すっかり秋も深まり、どこの学校でも『体育祭』や『合唱祭』など、イベント目白押しですよね。不登校で学校に行けなくても、こういったイベントごとや思い出作りのための『遠足』や『修学旅行』には親御さんと …

お悩み解決「一問一答」

孫が学校に行かない原因は「いじめ」と考えるおじいさん・おばあさんへ

こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 先日、おじいさんより事務局へお電話をいただきました。 小学校5年生の孫が学校に行っていない。いじめにあっているのだと思う・・・。 小学校5年生のお孫さんが学校を長く休んでいる、ということを年末年始に聞き、とても心配されている様子です。 そのお孫さん …

お悩み解決「一問一答」

子どもに不登校の原因やきっかけを聞くことが親子間のすれ違いを生む?!

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は、事例を紹介しながら、親御さんとお子さんのすれ違いについて書いていきたいと思います。 不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだろうか お子さんが不登校になった時、親御さんは「不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだ …

不登校解決現場レポート