検索キーワード「登校」

新学年から登校しようかな?と子どもが思い始めたら…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の小川泰一です。 3月になると、今まで学校に行けなかったお子さんの中でも、少しずつ登校への意識が強まることがあります。 理由としては、 「学年も変わるし頑張ってみよう」 「嫌な子とクラスが別になるなら行けるかも」 「今年は登校し …

お悩み解決「一問一答」

不登校~親としてサポートできる事は何か?①~

3月に入り、間もなく始まる新学期に向けて親御様としても様々な思いをはせる季節になってきたかと思います。改めましてこんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 子どもが不登校状態にある時、親は何をすべきなの? お子さんが不登校になると、親御様としても様々な思いをお持ちになることと思 …

お悩み解決「一問一答」

【再投稿】再登校にトライする際に、まず何から始めていけばよいのか?

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今日は以前にお伝えしました、再登校を目指して、スモールステップでトライしていく中で、まず何から始めればよいのか?について振り返ってお話をしていきたいと思います。 この内容は、他のたくさんのブログにも書かれているような、まず不登校の状態をご家族や本人 …

お悩み解決「一問一答」

不登校の子に「やる気」を持たせるためには?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校に行くにしても、勉強をするにしても、子どもが無気力な状態でなかなか「やる気」が出ない様子。そんな時親としてはどう対応したら良いのだろうか? こんな風に迷う事もあるのではないでしょうか? 子育てやコミュニケーションにおける大きなテー …

不登校解決現場レポート

4月からの新学期に向けて、「今」からできる不登校対応

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。   冬休みが明けたかと思ったら、春休みがすぐに訪れるこの時期・・・何かと忙しないですね。 1年の中でも、一番登校日数が少ない3学期(3学期制の場合)です。 あっという間に過ごしてしまうには、あまりにももったいないと思います。   是非この3学期という時期 …

お悩み解決「一問一答」

お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、寒さが増し、乾燥もより一層酷くなりましたが、体調面は如何でしょうか? インフルエンザやコロナが流行る時期ですので、くれぐれもお体ご自愛下さい。 さて、今回は「お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?」とい …

不登校解決現場レポート

不登校からの進学。2月にしておきたいこと。

こんにちは。支援センターの上原です。本日は今年度の卒業生に向けてやっておきたいことを考えてみます。 4月からのあなたはどうなりたい? 今あなたが小学生なのか中学生なのか高校生なのか。どの年齢でも共通することがあります。それは自分の生活するステージが変わるということです。 小学生なら中学生に。中学 …

不登校解決現場レポート

【再投稿】お父さんは不登校支援の最前線には立てないことが多い理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前に投稿したことのある、不登校支援の役割における【お父さん】にスポットをあてたお話を振り返ってみたいと思います。 お父さんは不登校支援の最前線には立てないことが多い まず、多くのご家庭のお父さんは働きに出ておられる前提で話します。 お勤め先に …

お悩み解決「一問一答」

不登校の5段階① ‐しぶり期について‐

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の森です。 今回は不登校の段階と、しぶり期におけるお子さんについてお伝えしようと思います。 お子さんに当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。 不登校の5段階 まず、不登校の段階についてお伝えします。 当センターのホームページには不登 …

中学生の不登校

再投稿【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、この記事をこの年末のタイミングで再度ご覧いただきたく、この時期に中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事を振り返りたいと思います。 あなたのお子さん(中学3年生)の進路はもうお決まりですか? 中学3年生の …

お悩み解決「一問一答」