1

羽根 千裕 (はね ちひろ) 東京支部 カウンセラー

大学にて心理学を専攻し、社会心理学の分野を中心に主に対人間のコミュニケーションについての研究を行ってきた。 高等学校での講師経験や、児童養護施設職員としての経験を活かし、不登校問題解決の支援を行っている。

記事一覧

【復学だけではない?】不登校の解決とは何かを説明します。

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 季節もあっという間に春が過ぎ、夏が見えてきましたね。 今日は、【不登校の解決とは何なのか?】という事を不登校支援のプロとしてお話をさせていただきます。 不登校の解決は復学だけではない …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもに動いて欲しい時に、親が心がけるべき一つの事

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 本日は、子どもに動いて欲しい時に親御さんに心がけていただきたいことをお話ししていきたいと思います。 キーワードは「子は親の鏡」ということになります。 言葉だけではなく、行動で示す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校で毎日が不安な親御さんへお伝えしたいこと。

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 徐々に春が近づいてきましたね。 まだ寒さを感じる時期ですので、引き続きどうぞご自愛くださいね。 毎日が不安な親御さんへ 「今日も行かなかった、、」「昨日は行くと …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【必読!】不登校支援でやってはいけない事①

こんにちは。不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 一気に秋の様相となり、寒くなってきましたね。引き続きご自愛くださいませ。 不登校支援でやってはいけない事 不登校支援において、何をすべきか。という事に関しては、インターネットや書籍にもたくさん情報がありますよね。 ただ、これ …

不登校解決現場レポート

【事例紹介】4月から復学できたお子さんのお話をさせて下さい。

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 残暑もあり、秋の様相が中々見えにくくなっておりますが、皆様お身体は大丈夫でしょうか。 今後ともどうぞご自愛ください。 4月から復学できたお子さんのお話をさせて下さい。 2021年度も半分が経過し、下半期に突入いたしました。 新型コロナウイルスの影 …

不登校解決現場レポート

【要改善!!】夏休み明けに登校できなかった子どもにしてはいけない事

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 暑さはまだ残っていますが、風が少し秋めいてきましたね。 夏休み明けに登校できなかった時にしてはいけない事 今年もコロナ禍の影響により、学校のスタートが遅れたり、オンラインとなったりした所も少なくはないと伺っております。 ただ、多く …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【即確認!】不登校の子を抱える親が無意識に陥っている“罠”とは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 夏休みも終盤といったところでしょうか。 暑さは続くようですので、どうぞご自愛ください。 子どもと会話ができない、、 初回面談やセミナー、講演会などの質問で毎回のようにお聴きする質問として、 「子どもと会話ができないんですが、私たち …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校