検索キーワード「イライラ」

【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …

不登校解決現場レポート

【不登校の子どもに対する心構え】「学校は行かなくていい」と親が思わないといけない!?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は親御さんの心構えに関するお話です。 先日ご相談にいらっしゃった親御さんからこんな質問をされました。 やっぱり「学校行かなくていい」と思わないとダメでしょうか? 特に子どもに対して「何かし …

お悩み解決「一問一答」

子どもの将来に関して不安や心配を感じたときの対応方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回、私のブログ「良い姿勢とは?正しい姿勢とは?違いって何?」にてお子さんの姿勢についてお話をさせていただきました。 今回はご両親についてお話します。 子どもの将来が不安で仕方ありません… セ …

不登校解決現場レポート

〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今回は前回の続きで、お子さんの「今の状態を客観的に知る」についてお伝えしたいと思います。 まずはお子さんの情報を整理する為に、頭の中から出していきましょう。 ・お子さんは身体症状を起こしてますか? 身体症状とは …

不登校解決現場レポート

大人になると忘れがちな気持ちを表現する「言葉」【小学生の不登校でお悩みの方必見】

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今日は私たちが日頃使っている「言葉」について考えてみたいと思います。 日本語には様々な独特の表現があります。中には外国語に該当するものがないようなものもあるんですね。 「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「お帰りなさい」などはいずれも …

不登校解決現場レポート
18910
  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10