ブログ
BLOG
検索キーワード「将来」
〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 私は元々、朝弱い人間で目覚めて脳が動き出すまでに時間を要します。 特に季節の変わり目って、眠いです。 カウンセリングの中で相談の多いトピックの一つが、まさにその「寝起き」についてなんです。 朝、学校に行く為に起きる …
不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その3~

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 このテーマでのお話も今日で3回目になりました。 ※まだその1、その2をお読みでない方は、まず⇩⇩⇩こちらから※ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その1~ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつ …
新学期から学校に行かない・・・不登校の子どもに親がまず取り組む事とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春は、花も色づき始め、進級・進学といった季節ですね。 この時期になってきますと、心が落ち着かなくなってくる。という方も多いのではないでし …
不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その2~

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 さて、前回は万策尽きてセンターに来訪されたお母さんに私がした質問 「お母さんが、いちばん困っていることはなんですか?」 が、できることを見つけるヒントになるんですよ、というお話をしましたね。 前回のブログは、こちら 不登校の子どもにできる対策を …
不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知ってほしいこと~その1~

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、「親として精一杯やれることをやってきました!でも・・・」というケースについてお話したいと思います。 とある中学1年生の男の子のお母さんのお話です。 子どもがある日「学校に行きたくない」と言い出したのです。 お母さんは何とかしたい一心で次のよう …
「あの時こうしていなければ、子供は不登校にならかなったのかもしれない」と思ったときに知って欲しいこと

子どもがある日不登校になってしまった。その時あなたはどうしましたか? こんにちは、不登校支援センター 名古屋支部の伊藤です。 支援センターに相談にいらっしゃる方は、 親として何とかしてあげたいと思って 「学校に行きなさい、と子どもを引きずって連れて行こうとしたけどダメだった」とか、 「今行かないと …
何で不登校に・・・もう、子育てを投げ出したい!と思ったことありませんか?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 ご覧いただきありがとうございます。 日々、多くの皆さんとお話をさせていただいておりますが、多くの親御さんが自責の念を持ち、 後悔の言葉を口にする事が多くあります。 「育て方が悪かったのか?」「離婚をしてしまったから」「甘やかしてしまった」など …