ブログ
BLOG
検索キーワード「ゴールデンウィーク」
GWはどんな過ごし方をされましたか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読していただき、ありがとうございます。 長いゴールデンウィークも終わり、学校、仕事が始まりましたね。 5月病という言葉があるように、学校や職場に足が向かなくなる時期です。 ゴールデンウィ …
【再投稿】【危険】登校刺激をすることでのデメリットとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前にも触れました「登校刺激」の記事を振り返って、その言葉についてのお話しをしたいと思います。 登校刺激とは? 登校刺激とは書いて字のごとく、登校をするよう本人に刺激を与えることと言います。 腕を引っ張って無理やり登校させること 優しい言葉を …
登校刺激することのデメリットとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前に書いたタイトルでもある「登校刺激」をすることのデメリットについて、過去の記事を引用して振り返りたいと思います。 登校刺激とは? 登校刺激とは書いて字のごとく、登校をするよう本人に刺激を与えることと言います。 腕を引っ張って無理やり登校 …
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月に入りましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか?ゴールデンウィーク前後のタイミングは不登校の子が増加する傾向があります。このようなタイミングで、子どもに対して親として何ができるのかを共に考えていきたいと思っています。 本日のブログは …
4月の様子はいかがですか?~いま大切な不登校対応~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい季節がやってきましたね。日差しも温かく、街は新しい生活にワクワクするような空気をまとっていますね。 そんな新しい季節、みなさんのご家庭のご様子はいかがでしょうか。 4月の様子はいかがですか? 4月に入って進級、新入学、お引越しな …
【4月から登校するかも?】と考えておられる方にお伝えしたい、不登校支援の大切考え方

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前公開されているブログで、時期・タイミング的に再度振り返っておきたい内容を、再編集してお伝えしたいと思います。 毎年3学期のこの時期によくお伝えしている、 次年度6月中旬までの計画とカウンセリングのタイミングについてお話したいと思いま …
新学年が始まって3か月!この時期に改めて振り返る『4月・5月・6月』の意味とは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さま、そろそろゴールデンウィーク明けの疲れが取れて、次の長期休みである夏休みに気持ちが向いている頃でしょうか? 本日は、4月からこの時期までのお子さんの心理状態と、これから先夏休みまで、そして夏休み中に意識していただきたい過ごし方に …
精神科?心療内科?今のわが子に必要なことは①

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 新年度を迎え、ほぼ二カ月ほど時間が経過しました。 5月は、毎年ゴールデンウィーク明けから登校が出来なくなる子どもたちが多くなる時期です。 親御さんも、学校に行けなくなり、家での時間が増えた我が子を見て不安に思われ様々な策を講じようとされています …
学校への行き渋りに気付いたら試して頂きたいこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校が再開した直後は、はりきって登校していたお子さん達のなかにも、行き渋りを見せたりお休みする子がでてくる時期かと思います。 例年ならゴールデンウィーク前後に増加が見られる傾向ですが、3カ月 …
環境変化の4月~上手く乗り越えるための秘訣~

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 桜は散り、新緑が顔を出す新年度のスタートを感じる時期ですね。 今年は例年と異なり、新型コロナウイルスの影響により新学期までの間にイレギュラーな長期休みがありました。 今日はこの長期休み明けに子たちが感じる葛藤と、その葛藤を乗りこなしていくコツについて …