ブログ
BLOG
検索キーワード「テレビ」
「人から悪く思われている気がする」のからくりとは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、人の目が気になるお子さんについて、どうして人から悪く思われている気がしてくるのかを考えてみたいと思います。 デマから広がったトイレットペーパーの買占め騒動 2年前のコロナ …
不登校の子どもをもつ親がカウンセリングを受ける意味とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 早速ですが、みなさんは 「不登校のこどもをもつ親がカウンセリングを受けるのは、不登校が親のせいだから」 というイメージをもたれたことはありませんか? 子どもが不登校なのは親のせい? 日々のカウンセリングの中で、親御さんからはこういったお気持ちをお聴きし …
コロナ禍における【不登校の罪悪感】が高まる心理とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、今年の夏のお盆休み明けからのカウンセリングを担当していて感じる、不登校にて抱える【罪悪感】という心理に、変化が生じていることに着目してみたいと思います。 不登校状態において、子どもの罪悪感は高い?低い? 不登校支援センターでは、不登校 …
【不登校最新事情】不登校の低年齢化が進んでいる?

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は気になるニュースを目にしたのでそのお話です。 不登校の低年齢化 テレビや新聞などで何度か取り上げられていましたので、皆さんも拝見されたことがあるかもしれません。 不登校が低年齢化している、という内容です。 小学生の1,2年生にも不登校が増え …
嬉しいご報告。② ~A君との初対面~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 突然ですが、皆さんはジブリ作品の中では、どの作品がお好きですか? ジブリ作品自体がお好きな方も多くいらっしゃるのではないかと思いますし、どの作品が好きか意見が分かれそうですね。 最近、ウチの子(2歳児)と一緒に「魔女の宅 …
嬉しいご報告。① ~親御さんからお手紙頂きました~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 4月からの新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。 これから気温もどんどんと暑くなってきますので、体調には気をつけたいですね。 「新しい環境」といえば、最近私の周りでもちょっとした変化がありました。 平日は子どもを …
「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは?④~子どもの行動の奥にある深層心理~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 2020年も年の瀬となりましたね。今年はコロナ禍の影響で、例年とは違うなと感じる点が多々ございました。それもあってか、一年の体感速度がとても早く感じたのですが、皆様はいかがだったでしょうか? 前回は、子どもにとっての安全基地について …
実は身近なところに成長の機会はある!人と協力し合う力の養い方とは?

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 さて、本日も面談で話題になるテーマを取り上げていきたいと思いますが、 本日は「子どもに身につけてほしい力は何か」になります。皆さんはどんなことが思い浮かぶでしょうか。おそらく、それぞれの答えに大切な思いが込められてい …
スマホは危険!?スマホ世代の「スマホとの付き合い方」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、スマホ世代をとりまく環境について、お話させていただきます。 先日、「Z世代が成人になり、社会に出始めた」という記事を目にしました。 Z世代って何だろう?と思い調べてみると、 団塊の …
【その4 家庭の役割】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター横浜支部の庄子です。 梅雨も明け、暑さが増々増しておりますが、皆さまの体調は如何でしょうか? 夏休みも例年とは違う形となり、この暑さの中、ハンカチで汗を拭いながら授業を受けている子ども達の様子をテレビで伺うと不憫に感じております。 さて、本日は緊急事 …