ブログ
BLOG
検索キーワード「安心感」
災害や事故など思いもよらない事態に陥った際に必要な心のケアとは

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 新しい年が始まりましたが、今年は年始から災害や事故など心が痛むような出来事がございました。 被害に遭われた方に、心よりお悔やみ申し上げます。 こうした災害や事故というものは、個人の力ではどうすることもできず、避けることも難しいものです。 不登校という …
不登校のお子さんと良好な信頼関係を築くための方法①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 冬休み中は、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 非日常的な時間でもあるため、「正月疲れ」みたいなものもお感じになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 最近では、暦の関係で連休となることが多くなってきております。 …
子どもが心を閉ざしやすくなる「大人のクセ」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新年あけましておめでとうございます。 今回のブログでは、 子どもが心を閉ざしやすくなる「大人のクセ」についてお伝えしたいと思います。 例えば・・・ 私が小学生 …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・⑥

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 2023年11月の注目の縁起のいい日 11月23日(祝)は、祝日と友引、吉日の一粒万倍日、母倉日が重なっており、新しいことを始めるには縁起の良い日とされておりますので、何か気になっていることがありましたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 …
【再投稿】「タテの関係」でもなく「ヨコの関係」でもない「ナナメの関係=カウンセラー」という選択肢とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 以前にもご紹介しました、「ナナメの関係」についての記事を再度振り返ってみたいと思います。 学校の先生と生徒の関係や、親子関係は「タテの関係」、同級生の友だちとの関係は、「ヨコの関係」とそれぞれ呼んでいます。 では、「ナナメの関係」とはどのような関係の …
お子さんが宿題をしない「本当の理由」とは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね。少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 本日はお子さんの「宿題嫌い」について皆 …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・④

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 9月になりましたね。 まだまだ暑い日が続きますが、お子さんのご様子はいかがでしょうか。 休み明け行き渋るお子さんもいらっしゃれば、一見普通に登校している子もいます。 ですので、忙しない時期ではございますが、お子さんの深層心理にも …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・③

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 夏休みも残す所、あとわずかとなってきましたね。 今年はどんな夏休みでしたでしょうか。 「あんなことがあった!」「こんなことがあった!」などなど、是非聞かせてくださいね。 前回のブログでは、不登校状態を長引かせないた …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 6月になり、お天気がすっきりしない日も多いですね。 後一月ほどで夏休みを迎えますが、この時期に学校へ行き渋るお子さんも増えてきます。 そんな時に、まず親御さんに心がけて頂きたいことをお伝えできたらと思い、今回紹介させて頂きます。 …
【お悩み相談】「褒めて欲しい!」という子どもの心理と対処法

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、お悩み相談でよくいただく、内容についてお話しをさせていただきます。 「褒めて欲しい!」と言われても、、、 子どもに「褒めてほしい!」と …