ブログ
BLOG
検索キーワード「緊急事態宣言」
学校に行けない理由が「分からない」と言う子どもへの対処法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 再度、緊急事態宣言が発出されましたが、如何お過ごしでしょうか? コロナが落ち着くまではまだ時間が掛かると思いますが、一人ひとりの注意がとても大切です。私としても十二分に気を付けて参りますので、一緒に努めて参りましょう。 さて、本日のブログ …
「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは?⑥~潜在的な部分に注目すること~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 2度めの緊急事態宣言が出されましたね。 帰宅時に人の数が減ったなと電車の混雑具合から感じました。 飲食店の営業時間が短縮されたことも影響していると思いますが、私も含め他の方々も危機感を持って最低限の行動を意識されている様に思 …
コロナは不登校のきっかけを沢山生んだ理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 すっかり冬となり、寒さが厳しくなってきましたね。コロナ対策はもちろん、どうぞご自愛くださいね。 休校期間を経て登校再開から半年間 2020年2月末に政府からの休校要請を受け、2 …
不登校支援で、支援する側が気を付けたいこと③

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言が解除され、交通機関にも街にも人が戻ってきている印象ですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 支援センターでは、6月より横浜支部のTwitterアカウントを作成致しました! セミナー情報やイベント情報も発信 …
学校を休んでもオンラインがあれば大丈夫?~活用するときに気を付けたいポイント~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、選択登校制(オンライン授業の活用)の話題について取り上げたいと思います。 最近ニュースでもたびたび取り上げられていますね。 こちらは、生徒が、登校かオンラインかをそれぞれのご家庭の希望に応じて選べると …
今さら学校に行っても勉強についていけない!?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 緊急事態宣言が解除され、また県をまたぐ移動も自由となり徐々に日常生活を取り戻しつつある昨今ですが 皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 私は自粛期間、普段しない料理などに取り組み、カレーを少し美味しく作れるくらいにはなりましたが …
不登校支援で、支援する側が気を付けたいこと②

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部 カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言の期間も長くなり、「それまでの日常」が遠い昔の様な気がしておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 良くも悪くも、この生活に慣れてきている様にも思えますが、不満や不便さばかりに気を取られてしまいがちな私 …
【登校再開における不登校増加の恐れあり?!】その理由と重要な心がけとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のおさらい 前回のブログでは、 【新型コロナウイルス】における不登校支援カウンセラーの考える懸念点 https://www.futoukou119.or.jp/blog/20200429/16439 というタイトルで、 …
【今を前向きに捉える為に】不登校は”休む前の様子に気が付けるか”がポイント

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今、休校が続いておりますが、緊急事態宣言の解除に伴い登校再開される見通しが立ってきています。 ここ最近、不登校支援センターによくご相談いただく事例を紹介したいと思います。 不登校とは、本格的に休み始めてから対応するケースがほとん …
不登校の子は家で何をして過ごすと良いのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新型コロナウイルスの件で緊急事態宣言が発令され、全国的にも一定期間学校が休校となっていますね。 環境や状況の変化というのは知らず知らずのうちにストレスとして溜まっていきますので まずは親御さん、お子さんに心身の健康を保っていただくことを切に願って …