ブログ
BLOG
検索キーワード「高校生 不登校」
月の満ち欠けが不登校に影響する?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、最近よくカウンセリングでも話題になる「月齢と体調」のことについてお話ししたいと思います。 そもそも天気と体調はリンクしやすい 天気の悪い日は体調が悪いとお子さんが多いのではないでしょうか? 朝起きて来れなかったり、体がだる重かったり、頭 …
転校するのか、しないのか、高校生Nさんの決断

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 秋も深まってきましたね。食べものも美味しいこの季節、何を食べようか迷ってしまうことも多いですね。 迷ったときに何かを決断するのは簡単ではないものですね。 さて、今回は、支援センターで出会った高校生Nさんのおはなしです。 Nさんは高校に入 …
不登校の子どもの様子を見ている方々へ伝えたいこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 寒さがいよいよ増してきましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? さて、11月に入り、不登校支援センターへのご相談件数も上がって来ております。 9月の休み明けは7月頃から雲行きが怪しい状態だった方がご相談に来られますが、10月・11 …
不登校支援に大切な心の成長のおはなし

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 そろそろ年度末の時期ですね。 子どもたちにとっては、新入学や進級といった大きな変化が訪れる時期ですね。 支援センターで会う子たちの中には、こういった年度末の時期になると、久しぶりに顔を出してくれたりする子もいます。 久しぶり …
不登校は繰り返される?A君の事例から考える、二回目の不登校?!

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 年末が近づき、皆さん大掃除や新年を迎える準備でお忙しい時期でしょうか。 我が家も、年末の大掃除と題して、日々怠っていたこまごました家事に追われる日々です。 さて、この時期は「この一年どんな年だったのか」と振り返る時期でもあるかと思 …
不登校の対応事例~背中を押すタイミング~

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。お子さんが不登校となった際、声をかけるタイミングで悩むことがありませんか?今日はそんなお話です。 いつまで見守ればいいのか よく不登校の支援を調べていると「見守る」という言葉を目にします。確かに本人を見守ることは大切なことだと思います。ただ以下の …
ある男子高校生の苦悩①~進むも地獄、退くも地獄~

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日はある男子高校生についてお話したいと思います。 彼と初めて会ったのは2年前の夏でした。中学校2年生の6月頃から登校が出来なくなり、夏休みの終わりころに初めて会いました。 そんな彼を表すキーワードが何個か思い浮かびます。 生真面目 理想が非常に高い 思い …
「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …
親の関わり次第で不登校は改善するのか?しないのか?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 2020年は世界的にも大変大きな年でしたね。新型コロナウイルスは、私たちの生活様式を大きく変えました。よく「この一年を漢字一文字で表すと?」と子どもたちともお話することがありますが、今年は「菌」とか「病」とかを言う子が多かった印象です。(ちなみ …
カウンセラーが教える不登校の子どもの進路の考え方①

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 10月に入り、寒暖差の波が激しいですが、体調は如何でしょうか? 風邪を引かずとも、布団から出たくないことや、気持ちが上がらないなどあるかと思われます。私自身も体に疲れが残っている様な感じがあり、何だか気持ちが上がらない日々が続いておりま …