ブログ
BLOG
検索キーワード「不安」
「子どもの感情がわからない」時の対処法とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 よく、カウンセリングで「子どもがどんな感情なのか、わからないんです」というお言葉をよく耳にします。 皆さんは自分以外の人間がどんな感情なのかと考えるとき、「感情を表すことば」はどのぐらい思いつきますか? 先日とある研修会において参加者の皆 …
「初回面談ってなに?」「どういうことを話せばいいの?」と疑問に思われている親御さん必見!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は暑いことが大変苦手なので、これからまたもっと暑くなると思うと耐えられる気がしません・・・(涙) さて、本日は・・・ 当センターで実 …
【専門家が解説】子どもとの距離感が掴み辛くなる原因とは?

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 6月は長い梅雨が続き、各地で記録的な豪雨が観測されました。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 また、7月は子どもにとっては夏休みの到来です。この夏休みの過ごし方次第で、夏休み明けの子どもの状態は変わりますので要注意の時期です。 …
心療内科で起立性調節障害と診断された子どもが夏休みとった行動とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 夏本番、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 公立か私立かや、地域によっても異なりますが、7月中旬から夏休みに突入した学校も多くありますね。 本日は『夏休み特有の子供たちの心理』について、お話し致します。 夏休みになったら、早起きして外で …
【事例】不登校の高校1年生Aさん(女の子)が考える都合の良い目標とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は久しぶりに事例の紹介をしてみたいと思います。 ちょうど夏休みの時期ですので、その事例です。 高校1年生Aさんの場合 Aさんは高校1年生。 5月の後半から休みが増えてきて、7月は出席したのが数日のみでした。終業式にも参加できず、夏休み明 …
子ども対象とした心理療法(カウンセリング)のプレイセラピー(遊戯療法)とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近本当に暑く、外に出ることが億劫になってまいりました。寝苦しい日も続いておりますので、ご体調崩されないようにしてくださいね。 さて今回は、初回面談で親御さんからよくお聞きする、不安にな …
子どもが小学生からずっと不登校…大丈夫?心配していませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 梅雨を迎え、本格的な夏に向かう前にしっかり体力をつけていきたいところですね。 本日は「小学生から不登校なんて大丈夫?」とご心配されている親御さんへというテーマで考えていきたいと思います。 小学 …
【重要】子どもが夏休みに入る時には1学期を振り返ってますか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いよいよ1学期も終わり、夏休みとなりますね。1学期を振り返ってみて、子どもの様子はいかがでしたでしょうか。 子どもは1学期をどのように受け止めているでしょうか? 1学期を振り返ってみたとき、子どもによって状況は様々かと思います。 …
【事例付】ゲームやインターネットは不登校の味方なのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校はもう間もなく夏休みを迎えようとしており、親御さんとしては子どもの夏休みの過ごし方について色々と考えさせられることがある時期かもしれません。 今回はそんな夏休みの過ごし方の中でも、特に多くよせられる心配事の一つ、 「ゲームやインターネット …
子どもが不登校で“もう何をしたらいいのかわからない”そんな時の対処法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 不登校の相談として、「何をしたら良いのかわからない・・・」ということはよくあります。 「学校に行きたくないと言っているのに対して、無理矢理でも行かせて良いのだろうか?」 「学校に行きたくないと言っているのに対して、休ませてあげることが …