ブログ
BLOG
検索キーワード「カウンセリング 不登校」
不登校支援によく用いられる〇〇〇の法則!

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は不登校支援の中でも特に効果的な「〇〇〇の法則」と題して、情報をお届けしたいと思います。このような書き方をするとなんだか怪しい記事のように思えてしまうかもしれませんが、決してそんなことはありませんのでご安心ください。 「〇〇〇の法則 …
中高一貫校に在籍で、今不登校に悩まれている方へ

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 年末も近づき、せわしない時期になってきましたね。 空気の乾燥も気になりますし、体調も崩しやすい時期ですので皆さんお気をつけくださいね。 本日は中高一貫校に在籍されているお子さんを持つ親御さんに向けてブログをお送りいたしますね。 現在の学校に進 …
小中学生の不登校 宮城が全国最多となったお話

こんにちは。支援センターの上原です。本日はニュースの紹介を行いたいと思います。 宮城県が全国最多 ご存知のかたも多いかと思いますが、宮城県は全国の中で不登校の数が多い県です。これは例年のことで常に不登校児童生徒数上位にありました。昨年度の調査結果でそれが全国で最多となったことが分かりまし …
【再投稿】課金ゲームと不登校

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 とあるドラマで少し話題になっているフレーズがとても印象的でしたので、そのことについてお話ししたいと思います。 課金ゲームにハマる夫 とある夫婦が話している一幕で、自分は課金ゲームにはまり、課金ばかりしている夫。 でも、自分の子どもの中学受験の為の費用 …
【再掲載】中学で不登校だった場合、春から進学先に「通信単位制高校」を望んで入学する中学生にどんな支援が必要?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 過去に触れたことのある記事を再度振り返りたいと思います。 とある単位制高校の先生からお聞きした入学希望者の変化についてご紹介します。それは、中学卒業後の進学先として最初から全日制高校を”選ばない”生徒が増えているというお話です。 このお話を聞かせて …
子どもが不登校になるのは家庭環境のせい?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 10月になり、暑さが少しずつ収まる傾向にありますが、皆様如何お過ごしでしょうか? まだまだ油断が出来ない季節ですので、くれぐれも体調管理には十二分にお気を付け下さい。 さて、今回は「子どもが不登校になるのは家庭環境のせい?」につ …
【再投稿】月の満ち欠けが不登校に影響する?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前にもお伝えした「月齢と体調」のことについて、あらためて振り返りたいと思います。 そもそも天気と体調はリンクしやすい 天気の悪い日は体調が悪いとお子さんが多いのではないでしょうか? 朝起きて来れなかったり、体がだる重かったり、頭がぼんや …
『子どもがカウンセリングに行かないと意味がない』のか?~親御さんのお気持ち、聴かせてください~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 暑さも少しずつ和らぎ、空の高さを感じる日も増えてきましたね。 今日は、カウンセリングの中で親御さんから伺う『子どもがカウンセリングに来ないから、意味がないかも』というご不安について、考えていこうと思います。 ◆カウンセリングは誰のもの?◆ そ …
【再投稿】不登校の子どもへの対応に絶対必要なことは「登校刺激」や「勉強」ではなく〇〇と〇〇です。

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は以前に紹介した記事を振り返ってお伝えしたいと思います。 私は普段カウンセリングの中で、皆さんと話す時によく『一年間を4つのスパンに分けて考える』という話をしています。 一年間を4つのスパンに分けて考える 4つのスパンとは? …
親のみカウンセリングで子どもは変わる?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 だんだんと暑い季節になってきましたね。また、夏休みという時期が迫ってきており、現状のお子さんの様子を見ていく中で、今何をするべきかを悩むタイミングでもあるかもしれません。 カウンセリングにお越しになられる親御様としても「自分たちに何がで …