ブログ
BLOG
検索キーワード「ゲーム 目的」
【再投稿!】欲しいもの・して欲しいことを望むお子さんとは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 本稿では過去に取り上げたお子さんからのあらゆる”欲求”について再投稿したものになります。 …
不登校の子に「やる気」を持たせるためには?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校に行くにしても、勉強をするにしても、子どもが無気力な状態でなかなか「やる気」が出ない様子。そんな時親としてはどう対応したら良いのだろうか? こんな風に迷う事もあるのではないでしょうか? 子育てやコミュニケーションにおける大きなテー …
子どもが嘘をついたとき、どう対応したらいいのか

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、「嘘をつく」ということについて考えてみたいと思います。 ウチの子はいつも私に嘘をつく カウンセリングの際に「ウチの子いつも私に嘘をつくんです」というお話を親御さんからお聞きすることもあります。 例えば・・・ 朝「行ってきます …
【事例】身体症状で予定がドタキャンになってしまうお子さんの場合③

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 前回のブログでは、お子さんが安心して自己表現できる関係性を築いていくために、「話を聞く」という時間を積み重ねてみましょうということをお伝え致しましたが、今回もう少し掘り下げてみようと思います。 と言いますのは、カウンセリ …
不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、暑さもようやく緩んできましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 乾燥もする時期になりましたので、御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?」についてお話をした …
【事例】身体症状で予定がドタキャンになってしまうお子さんの場合①

こんにちは。不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 突然ですが「頭」を使った日本語って、たくさんありますよね。普段、どんな言葉をよく使われますか? 頭が切れる 頭に入れる 頭を冷やす 頭を抱える 頭が痛い などなど他にもたくさんありますが、 私が好きなのは「頭一つ抜け出す …
「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね!🌕 少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 9月に入り新学期も始ま …
欲しいもの・して欲しいことを望むお子さんとは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 今月のブログのテーマとして、お子さんのあらゆる”欲求”について触れていきたいと思い …
不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、関東は寒さも一層増して来ましたが、皆様体調は如何でしょうか? くれぐれもお体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について」お話をしたいと思います。 「依存」と聴くと …
不登校の居場所づくりで意識したいことーその2ー

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 新年明けましておめでとうございます。 1月、新年となりましたが、皆様の今年の抱負はどの様な物でしょうか? 今年も良い一年になることを祈っております。 さて、今回のブログでは「不登校の居場所づくりで意識したいことーその2ー」につ …