検索キーワード「再発」

4月の様子はいかがですか?~いま大切な不登校対応~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい季節がやってきましたね。日差しも温かく、街は新しい生活にワクワクするような空気をまとっていますね。 そんな新しい季節、みなさんのご家庭のご様子はいかがでしょうか。 4月の様子はいかがですか? 4月に入って進級、新入学、お引越しな …

お悩み解決「一問一答」

【4月から登校するかも?】と考えておられる方にお伝えしたい、不登校支援の大切考え方

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前公開されているブログで、時期・タイミング的に再度振り返っておきたい内容を、再編集してお伝えしたいと思います。   毎年3学期のこの時期によくお伝えしている、 次年度6月中旬までの計画とカウンセリングのタイミングについてお話したいと思いま …

お悩み解決「一問一答」

【今一度確認!】本当はどうなの?不登校は4月になったら改善するの?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前お伝えしたタイトルを再確認して頂く機会にしたいと思います。 「不登校は4月になったら改善するのか?」とご不安に思われている方に向けて、お伝えしたいと思います。 今の不登校状態は4月になったら改善するの? 2022年、3学期に入ってから新 …

お悩み解決「一問一答」

不登校は繰り返される?A君の事例から考える、二回目の不登校?!

1

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 年末が近づき、皆さん大掃除や新年を迎える準備でお忙しい時期でしょうか。 我が家も、年末の大掃除と題して、日々怠っていたこまごました家事に追われる日々です。 さて、この時期は「この一年どんな年だったのか」と振り返る時期でもあるかと思 …

不登校解決現場レポート

【必読!】不登校支援でやってはいけない事②

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2021年も間もなく終わりとなりますね。 どうぞ引き続きご自愛くださいね。 今回は、前回に引き続き、不登校支援で行っていけない事②として、お話をしていきたいと思 …

不登校解決現場レポート

【不登校解決事例】カウンセリングは“心の換気”となる

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に気温が上がってきました。 引き続きにどうぞご自愛くださいね。 カウンセリングの効果は“心の換気” 「カウンセリングの効果とは何か?」 というご質問があれば …

お悩み解決「一問一答」

子どもが不登校じゃないと初回無料面談に行ってはいけないですか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2020年あっという間に終わってしまったなぁという感覚がとてもします。みなさんはこの一年はどのような年だったでしょうか。不登校問題に悩んだり、お子さんへの対応に悩まれたり、些細な変化にとても喜 …

お悩み解決「一問一答」

カウンセラーが教える不登校の子どもの進路の考え方②

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月に入り、寒暖差が厳しくなりましたが、皆様お変わりないでしょうか? 体調管理が難しくなる季節、どうしても体調を崩しやすくなり免疫力が低下してしまいがちです。私も乳製品を飲み、夜は温かくして過ごす上で、コップ1杯の水を置くことで加 …

お悩み解決「一問一答」

不登校支援で大切なのは「本人への支援よりお母さんへの支援」と伝える理由とは?

1

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は「お母さん支援」にスポットを当てた内容をお伝えしたいと思います。 不登校支援で大切なのは、「本人」よりも「お母さん」の支援 私は不登校を支援する仕事をしていて一番大切なことは「お母さん支援」だと思っています。 当然、不登校とい …

お悩み解決「一問一答」

コロナ休校明けに、不登校が増えるって本当?例年と比べて危険なタイミングとは?

1

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 コロナ休校で3か月も休んで、急に通えるのか? 以前からメディア等でも、上記のような不安な声をよく耳にしていました。 確かに3か月も学校生活から離れて、急に通えるのか、、元々不登校で悩んでおられたご家庭も、通ってはいたが休みがちになっていたご家庭も、それ …

不登校解決現場レポート