ブログ
BLOG
検索キーワード「担任」
不登校専門カウンセラーが語る「仙台母子心中事件」に対する思い

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は非常にショッキングなニュースがあった為、急遽ブログを書かせて頂きました。 皆さんもニュース等で拝見されたかと思いますが、仙台で起こったいじめを原因とする母子心中事件に関してです。この報道があってから、私の以前書いた記事に通常の10倍以上の閲覧 …
【注意】(不登校の子どもを)家に迎えに来て!って友だちにお願いする際の注意点

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日はカウンセリングの中で、たびたびご質問いただく内容についてお話させていただきますね。 「(不登校の子どもを)家に迎えに来て」って子どもの友だちにお願いするのはアリ?ナシ? このご質問は、 親御さんが友だちにお願いし …
授業中に騒いだり、妨害したりする子どもへの対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 秋から冬に掛けては学校行事が盛りだくさんの季節ですね。それと同時にインフルエンザや体調不良が多くなる季節ですので、皆様くれぐれも体調には気を付けて頂ければと思います。 さて、今回は少し視点を変えて、学校の先生方に不登校支援 …
子どもが不登校で悩んでいる方へ〜不登校専門カウンセラーからの伝言〜

こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 今回のブログは、子どもの不登校で悩んでいる親御さんへ、私のカウンセラーとしての経験から感じていることについてお伝えしていきたいと思います。 不登校支援センターに初めて相談に来た時の子どもたちの様子 現在までに、多くの子どもたちが不登校支援センタ …
【事例】言葉数が少なく大人しいA君とのカウンセリング日記①

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 北海道では一足先に秋が訪れ紅葉もはじまり、冬が少しずつにじり寄ってきている気配を感じます。 本日は、つい最近まで不登校支援センターに通っていたA君とのカウンセリングについてお話しいたします。 大人しく、口数の少ないA君との出会い A君と私が最 …
不登校の実態~中学時代のいじめを受けた子ども編③~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回は「不登校の実態~中学時代のいじめを受けた子ども編②~」という内容でお伝えさせて頂きました。 今回はAさんが高校生になり環境が一変した後、どうなったのか?話を進めて行きたいと思います。 高校生活を無事に迎えたAさん!しか …
学校の中での「心のより所(ストレス環境の中の安全地帯)」を見つけること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 雨の日が続きましたね。私自身、気持ちが天候に左右されてしまう時もあるのですが、そんな時はお気に入りの曲で意識的に気分を上げていこうと頑張っております。 さて、本日は「学校での心のより所」に …
【受験生必見】進学先の高校に不登校児童だったことを伝えるべきなのか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、タイトルにあります通り、新しい学校には「不登校であったことをどう伝えるべきか?」についてお話したいと思います。 まず、お伝えしたいのは、大切なのは、「子ども中心の考えをする」ということです。 先に私の考えを述べさせていただくと、【子ど …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由①

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、とある不登校事例の紹介をしたいと思います。 ※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た上で紹介させていただきます。 小学校時代から学校に行っていなかった中学1年生のAさん Aさんがご家族と共に、不登校支援センターを訪れ …
嘘をついた子どもを叱るのは正解?不正解?〜そもそも、嘘をつく目的を理解していますか?〜

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今回は、数日前に私が見た出来事をお話しようと思います。 隣人の家庭の小さな男の子がついた嘘。男の子のお母さんは、男の子を叱っていました。 私の住んでいる部屋の隣には、3歳くらいの男の子と、お父さん、お母さんの3人家族が住んでいます。アパートですの …