ブログ
BLOG
検索キーワード「うつ」
進路選択の決断が転機となった女の子Aさんの不登校解決事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、私が担当していたAさん(女子)のお話をしたいと思います。 中学生のAさんの事例 Aさんは、中学校に入ってから、クラスに上手く馴染めませんでした。 同じ小学校から来た子がほとんどおらず、 …
不登校支援に関わるおじいちゃん・おばあちゃんの4つの役割

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、お孫さんが不登校で困っていらっしゃる、おじいちゃん・おばあちゃんに向けてこの記事をお送りしますね。 おじいちゃん、おばあちゃんの役割ってなんでしょうか ご家庭の中で、おじいちゃん、お …
【孫の不登校】家族で子どもを支える為におじいちゃん・おばあちゃんが取るべき行動

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 センターの初回無料面談に来所される方は不登校のお子さんを持つ親御さんが多いです。 しかし、驚かれるかもしれませんが、意外とそうでない方も相談に来られることがあるんですよ。 今回はそんな例をご紹介したいと思います。 孫が不登校になってしまった。どうし …
あなたの子どもはどのタイプ?子どもを4つのタイプに分けるとしたら・・・

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 子どもが何を考えているのか分からない! 子どもが何を考えているのか分からない!という思いを抱えられる親御さんは多くいらっしゃると思います。 ゲームばかりやって、どういうつもり? 肝心なときに押し黙ってしまうから、コミュニケーションが続かな …
「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 センターに来るお子さんの中には、 「自分には価値がない」 「どうせ自分なんて必要とされてないんだ」 「生きていたって意味がない」 など、自分自身や将来に対して、希望を見出せずにいるお子 …
不登校の子どもに兄弟がいる親御さんへ

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、不登校の子どもに兄弟がいる親御さんにお伝えしたいことがあります。 それは、不登校という症状は、兄弟にもうつるということです。 これは不登校の再発率が80%以上という非常に高い数値とも関係することで …