ブログ
BLOG
検索キーワード「ゴールデンウィーク」
【事例】親でなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した高校1年生A子さん①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 さてゴールデンウイークもあっという間に終わり、はやくも1月が経とうとしておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 夏休みまで後ちょっと!・・・というには、まだ時間があるこの時期。6月は息切れする子どもが多いんです。 6月に息切れする …
長期休み明けは増える「宿題が終わらないから学校に行けない・・・」への対応方法

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 長期休み明けになると、不登校に陥る子どもたちが多く、夏休み明けや冬休み明け、またゴールデンウィーク明けには多数のご相談をいただきます。 長期休み明けに学校に行かなくなる理由は「宿題」 子どもたちが長期休み明けに学校に行けなくなる理由としてよく挙げら …
長期休み明けに登校できなくなる子どもが見せる「2つの前兆」

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 新年度が始まり、新しい生活環境に慣れてきたかと思う頃にある、ひと時の休息ゴールデンウィーク。 ゴールデンウィークをきっかけに学校に行かなくなる、という子どもは少なくありません。 ゴールデンウィーク明けに登校しなくなる子どもの特徴としてよく …
不登校専門カウンセラーが考える子どもが5月病になる2つの理由

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、福岡へ帰ったときに中2の娘が、「後輩ができる、どうしよう~。」と独り言を言ってました。実際に後輩が出来てどうだったのか、福岡に帰った時に詳しく娘に聞いてみたいと思っています。 さて、中 …
不登校の予兆を見逃さないために気をつけるたった1つのこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部カウンセラーの永島です。 1月1日の新年に引き続き4月1日の新年度というものは、個人的には良いタイミングで振り返りと気持ちの引き締め、また仕切りなおしできるなぁ、と感じております。 日本社会の多くの人たちが、4月から気持ち新たになっていくのではないでしょう …
始業式から頑張って登校すると期待したけど行かなかったお子様を持つ親御さまへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新学年での日々がスタートしましたね。学年が替わり、担任の先生が替わり、クラスメイトが替わります。心機一転頑張ろうとしていたお子さんや親御さんも多いのではないでしょうか。始業式から登校できた …
【事例】自分の要望や主張を言葉以外で表現する不登校の中学2年生A子ちゃん②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 新学期が始まって1ヶ月が経ち、新緑がまぶしい季節となりましたね。そして待ちに待ったゴールデンウィークが目前まで迫ってきています。お出掛けの予定を立てられている方も多いのではないでしょうか。折角のリフレッシュの期間です。大いに楽しんで頂き …
「4月になったら子どもが登校するかも」と期待していた親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 4月になりました。4月は新学年になったり入学したりと新しい環境になる時期ですね。 「4月になったら登校するかも」という親御さんの期待 お子さんは学年が替わり、クラスや担任の先生が替わる子も多いで …
4月のストレスとカウンセリングのタイミング

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 4月ももうすぐ一ヶ月が経とうとしています。 現状、私のところに来訪されているクライアントにも、4月から学校に登校できている人もいます。 よく「学校に行くことが全てではないですよ」ということはお伝えしておりますが、 それでも嬉しく感じ …