ブログ
BLOG
検索キーワード「不登校 子供」
『夏休み明けから学校に行って欲しい!』その為に必要な 7月〜9月に注意すべきポイントとは?

こんにちは。 不登校支援センターの上原です。 今年も夏休みが近づいてきましたね。 ・小学生にとっては長期休暇前半の解放感と後半の束縛感を1ヶ月の間に行き来する期間 (上記は大人も含めて全ての人にあてはまるかもしれませんね・・・大人でもしんどさはあるので小学生は尚更です。) 中学1年生にとっ …
出席できないと内申点はどうなるの?(中学生の場合)

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 中学生から劇的に増えてくる不登校ですが、小学生とは違い、中学生の場合は非常にリスクが高くなります。 そのリスクとは・・・ 出席できないことによる、内申への影響 この問題は、中学生の不登校でお悩みの親御さん達がどうしても気になってしまうところです。 …
『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子どもに、親としてはどう接するのが正解?【第3回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3 …
『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子どもに、親としてはどう接するのが正解?【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※前回のブログ記事はこちら⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3回】 …
「もう!!“○○からは学校行く”って言ってたじゃない!!」【後編】

こんにちは、不登校支援センターの上原です。 前編では「○○からは学校行く」という言葉が葛藤から生まれたものとお話しました。 ⇩⇩⇩まだ前編をご覧になられていない方はこちら⇩⇩⇩ 「もう!!“○○からは学校行く”って言ってたじゃない!!」【前編】 今回はその言葉により引き起こる親子関係の悪循環を中心にお話したいと …
子どもが親に話したくなる聴き方3つのポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今日は、親御さまからご相談いただく中で、特に多い 子どもとのコミュニケーションについてお伝えしたいと思います。 親御さまからのご相談内容 「子どもが何も話してくれないから、どう対応したらいい …
「もう!!“○○からは学校行く”って言ってたじゃない!!」【前編】

こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 お子さんから「○○からは学校に行く」という言葉を耳にしたことはありますか? 今回は、お子さんの現状に親御さんと視点を向けたいと思います。 「○○からは学校に行く」という言葉にスポットをあてるとどんなことが考えられるでしょうか。 登校する決断はできて …
宿題が終わらないから、学校に行きたくない

こんにちは 不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ つい …