セミナー&イベント情報
SEMINAR & EVENT
【★午後7時からの部★】『新学期から2週間経過後に見極めるべき、チェックすべき不登校状態のポイントとは?』
福岡支部
※このセミナー&イベント情報は受付終了いたしました。
- 参加
- 費用: 無料
 対象: お子様が不登校でお悩みの保護者様
 ※不登校支援センターのご利用が初めての方
- 日程
- 2017年9月12日 (火) 19:00〜21:00(途中退席可能)
- 開催内容
- こんにちは! 
 不登校支援センター カウンセラーの佐久真です。- ご好評のお声にお応えすべく、9月から不登校支援センターでは、午前(10時〜)と午後(19時〜)と、セミナー開催を2部制にして実施致します。 
 ●8月のセミナーのご報告です!●
 『夏休みが明ける前に、子どもに伝えておくべき”親御さんの本音の気持ち”とは?』
 夏休み明けを迎える不登校の子たちの心境は、かなりプレッシャーがかかっていたり、居場所を見失っていたり、”行かなければならない”と強く自分を鼓舞しすぎて、余計に悪い状態になってしまったりすることがよくあります。そのような状況を避ける為に、8月のセミナーでは、9月を迎える前にお子さんが精神的に安心できる居場所作りのために、『親御さんからお子さんに伝えておくべき本音の気持ち』というテーマで実施しました。無策で新学期を迎えそうだった・・・とお困りの親御さん方から非常に安心感を持っていただけた内容だったかと思います。
 そしていよいよ2学期が始まりました!やはり始まる前も大事ですが、始まってからはもっと大事です!
 『どのように子どもに接する?』『どう声かけする?』『どう学校と連携を取るべき?』
 ここ直近3〜4ヶ月で弊社のセミナーで取り上げた内容のご不安が、ご家庭に一気に訪れます。
 そこで・・・
 9月のセミナータイトルはずばり・・・
 『新学期から2週間経過後に見極めるべき、チェックすべき不登校状態のポイントとは?』
 9月に入って、ご家庭で不登校のお子さんへの具体的支援方針を決める際に、きちんとお子さんの不登校状態を見極める””チェックすべきポイント””は見えていらっしゃいますでしょうか?
 状態を見極めないと、支援方針が決まりませんし、ただ闇雲に対応しても不登校は良くなるばかりか、悪化してしまうことがあります。
 そういったことを避ける為に、9月のセミナーにご参加いただきお子さんの不登校状態を見極めるために必要な””チェックすべきポイント””を決めていただきたいと思います。
 不登校は、親御さんお1人で悩んでいてもなかなか改善が難しいのが実情です。
 是非、セミナーや個別のカウンセリングを受けて頂き、当センターからたくさんの不登校に関する情報をお持ち帰り頂きたいと思います。
 当センターの相談会は、リアルな現場を知っている専門カウンセラーが相談会を主催、実施しています。
 なので、お答えできる範囲とはなりますが、今までの経験を踏まえ、上記質問にその場でカウンセラーがお答えさせていただきます。
 ※相談会は、60分程で様々な情報をお伝えし、残り20分は質疑応答時間を設けます。
 全体約80分を予定しております。
 休み始めた不登校を長期化させないために、
 今何をすべきなのか!?を明確にするためのお手伝いをさせてください。
 不登校のこと。
 解らない・・・。 知らない・・・。
 では、済まされません。
 正しい情報を理解し、正しい対応が早期解決の第1歩!です。
 是非、この機会にご参加ください。
- 開催場所
- 不登校支援センター 福岡支部
- 定員
- ※このセミナー&イベント情報は受付終了いたしました。
 カウンセラーの状況により異なります。
 基本少人数での開催となります。
 (申し込みの受付は、先着順となり、定員になり次第締め切りとなります)
 ※予告なく募集を終了することがあります。ご了承ください。




