セミナー&イベント情報
SEMINAR & EVENT
【夏休み明けの不登校の対応は重要課題!】長引かせない、悪化させないための対応とは?
大阪支部

- 参加
- 費用: 無料
対象: 不登校のお子さんに悩まれている方 - 日程
- 2025年9月7日 (日) 12:00〜13:3075分程で様々な情報をお伝えし、残り15分は質疑応答時間を設けますので、全体約90分を予定しております。
- 開催内容
こんにちは。
不登校支援センター カウンセラーの佐久真健輔です。
●9月のセミナーのご案内です●
夏休みが明けても学校に行けない・・・とお困りではありませんか?
どうしてあげればよいのか、どう接したらよいのか、どのような支援が必要なのか、わからないままでお悩みではないでしょうか?
夏休みのセミナーにご参加された皆様からは、・朝の学校に行きたがらないときの対応方法はどうしたらよいのか?
・ゲームやスマホをずっとやっていて、取り上げたいのだがそれは良いのだろうか?
・役割分担を具体的にどうやっていくのか?
・親子のコミュニケーションで、一番意識すべきなのは何なのか?
・ついつい先回りした声かけをしてしまうのだが、それはどうなのか?
といったご質問を頂き、可能な限り返答をさせていただきました。
その後面談に来られてすでにお子さんも動きはじめていらっしゃる方もおられますので、ぜひ9月のセミナーにご参加ください。
9月もセミナーを開催します!
◎9月のセミナーのタイトルは・・・。
「【夏休み明けの不登校の対応は重要課題!】長引かせない、悪化させないための対応とは?」
と題し、セミナーを実施させていただきます。
いざ始まった新学期、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
既にセンターには様々なご相談を頂いております。
・夏休み明け突如行かなくなった
・行きそうな様子があり期待していたが、当日登校がかなわなかった
・そもそも何をしていけば良いのかわからない
など、多くのご相談を頂いております。
上記を踏まえて現在の皆さんは
・学校に行くことは出来ているご家庭
・行こうという様子はあったものの、行くことが出来なかったご家庭
・夏休み中からの様子は変わらなかったご家庭 等、様々な状況でお過ごしになられているかと思います。
夏休み明けは、行動面などの表面的なものから、気持ちなどの内面的なものまで動きが出てくる時期になります。
この時期だからこそ出来ることや、考えることが出来ることが沢山あります!
ですので、対応に困られている方や、登校はしているが、このままで大丈夫だろうかと不安なお気持ちを持たれている方など、先ずは今月のセミナーにご参加ください。
不登校は、親御さんお1人で悩んでいてもなかなか改善が難しいのが実情です。
是非、セミナーや個別のカウンセリングを受けて頂き、当センターからたくさんの不登校に関する情報をお持ち帰り頂きたいと思います。
当センターの相談会は、リアルな現場を知っている専門カウンセラーが相談会を主催、実施しています。
なので、お答えできる範囲とはなりますが、今までの経験を踏まえ、上記質問にその場でカウンセラーがお答えさせていただきます。
※相談会は、75分程で様々な情報をお伝えし、残り15分は質疑応答時間を設けますので、全体約90分を予定しております。
休み始めた不登校を長期化させないために、
今何をすべきなのか!?を明確にするためのお手伝いをさせてください。
不登校のこと。
解らない・・・。 知らない・・・。
では、悪化・長期化を招いてしまうことが多いです。
正しい情報を理解し、正しい対応が早期解決の第1歩!です。
是非、この機会にご参加ください。今回の大阪支部でのセミナーは、不登校支援カウンセリングを長く経験してきた佐久真健輔が担当いたします。
これまでの対応件数約1200人 3万回を超えるカウンセリング件数、14年に渡って主に様々な不登校のケースを担当してまいりました。
カウンセリングの提供、カルテ作成、ストレスマネジメント支援、心理テストの実施、コーチング、心理学講座や研修会の実施、キャリアコンサルティングなど幅広い業務を担当してきました。
経験豊富なカウンセラーが皆様とご一緒に、それぞれのご家庭の不登校について一緒に考えさせていただければと思います。
【お申し込みにあたってのお願い】
【禁止事項(お願い)】
本セミナーの録画・録音はご遠慮いただいております。
参加の皆様に安心してお話しいただくため、ご理解とご協力を何卒お願いいたします。
【個人情報の取り扱いについて】
お申込時にご入力いただいた個人情報については(一社)不登校支援センターの個人情報取扱い規定にもとづき厳重に管理させていただきます。
- 開催場所
- 一般社団法人 不登校支援センター 大阪支部
- 定員
- 10名