不登校をきっかけに【家族の関係性】を心配されている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 今回のブログでは、 「子どもが不登校になり、親子関係・兄弟関係も心配・・・」 という親御さんに特に読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 よくある家族のやりとり 例えば・・・ 母「学校も行かずにゲームばっかりして! …
ブログ
BLOG
中学校・高等学校教諭免許を取得。大学在学中は教職課程、認定心理士課程の中で発達心理学・教育心理学・臨床心理学など幅広い分野を学ぶ。個別指導の塾講師の経験を活かし、一人ひとりの個性や特性にあった不登校問題解決支援を行う。
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 今回のブログでは、 「子どもが不登校になり、親子関係・兄弟関係も心配・・・」 という親御さんに特に読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 よくある家族のやりとり 例えば・・・ 母「学校も行かずにゲームばっかりして! …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 本日は、前回のブログ 『子どもが心理的に成長する秘訣』をお伝えします!① の続きをお話したいと思います。 前回のブログでは、 ・人は完全完璧を求めてしまうということ、 ・大切なのは、完全を求め続けることだけではなく、 今あるもの、でき …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 日々カウンセリングで子どもの成長や変化に関わらせていただく中で、その成長のプロセスやきっかけは様々だと感じています。 今回は、どのようなことが「心理的成長」に繋がるのか?について、一つの考え方をお伝えしたいと思います。 わたしたち人間 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 本日は、カウンセリングでもよく話題としてあがる「子どものスマホとの付き合い方」について考えていきたいと思います。 このブログを読んでくださっている方の中には、 「こどもが家でスマホばかり触っている・・・依存しているならやめさせるべき? …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 冬の厳しい寒さがまだまだ続きますが、みなさま体調など崩されていないでしょうか? 冬はクリスマスや年末年始、節分、バレンタインデー・・・など楽しいイベントもある一方で、 ●なんだか疲れがとれない ●最近イライラしやすい ●寝つきが悪 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は、「不登校の子どもの悪い面ばかりが目についてしまう」・・・ そんなときに読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 学校に行かないのに・・・ ご相談に来られる親御さん方からは、よくこんな子どもの行動をお聞きします …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 だんだんと秋も深まり、気付けば2021年のカレンダーも残り少なくなってきましたね。 気候の変化で体調を崩す方も多いかと思います。みなさまお身体ご自愛ください。 さて、本日のブログでは「やればできる!」という自己効力感を育てるための何か …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 早速ですが、みなさんは 「不登校のこどもをもつ親がカウンセリングを受けるのは、不登校が親のせいだから」 というイメージをもたれたことはありませんか? 子どもが不登校なのは親のせい? 日々のカウンセリングの中で、親御さんからはこういったお気持ちをお聴きし …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 9月は夏の疲れを感じる季節でもありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、8月を振り返ってみると、親御さんの日々のお悩みの中に 「子どもがまったく夏休みの宿題をしなくて・・・」 「2学期にテストもあるのに、勉強している様子がな …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は「子どもを勇気づける声かけの仕方」をテーマにして考えたいと思います。 勇気づけとは? 学校に行けなかったり、無気力状態になっていたりするお子さんのご様子を見て、 「そんな子どもを見るのがもどかしくて・・・」とお気持ちを話してくださる親 …