1

江口 鈴奈 (えぐち すずな) 大阪支部 カウンセラー

中学校・高等学校教諭免許を取得。大学在学中は教職課程、認定心理士課程の中で発達心理学・教育心理学・臨床心理学など幅広い分野を学ぶ。個別指導の塾講師の経験を活かし、一人ひとりの個性や特性にあった不登校問題解決支援を行う。

記事一覧

学校行事に参加するか迷っている・・・そんな子どもへの関わり方とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 2学期がスタートし、お子さんのご様子はいかがでしょうか。 学校行事が増える学校も多い2学期。 今回は、あるAくんの事例をご紹介したいと思います。 「体育祭に参加するか、どうしよう・・・」 中学校3年生のAくんは、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

学校をお休みしているとき、どう過ごせばいいの?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 暑い日がまだまだ続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 本日は、カウンセリングの中でもよくテーマにあがる、 「学校を休んでいるとき、どう過ごせばいいのか」について考えてみたいと思います。 親御さんとしてのもや …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

この夏、子どもへの対応で大切なこと。

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 いよいよ、夏休み到来の時期ですね。 1学期、お子さんはどんなご様子でしたか? 新学年が始まり、さまざまな行事や定期考査などもある1学期。 この数か月、みなさんのお子さんはどのようなご様子でしたでしょうか。 ●学校には行っ …

不登校解決現場レポート子供の心理学

「なんで学校に行かなきゃいけないの?」と子どもが言い始めたら

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 本日は、よくカウンセリングでも話題があがる、 「なんで学校に行かなきゃいけないの?」という子どものことばについて考えていきたいと思います。 「なんで学校に行かなきゃいけないの?」 もしかしたらこのブログを読んでいただいて …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校期間が長く、進展している気がしない・・・という方へ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は、 ●子どもの不登校期間が長く、どうしたらよいかわからない・・・ ●見守ってきたものの、何も進展していないように感じる・・・ ●これ以上どうしたらよいのかわからない・・・ という方に向けた内容です。 実例:Aくんの場合 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「4月からは学校に行くよ」に込められた気持ちとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 4月に入り、新しい環境がスタートした方も多い時期かと思います。 今回は、そんなこの時期によくお聴きするあることばについて考えていきたいと思います。 「4月からは学校に行くよ」ということば 新年度は、親御さんのお気持ち …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【新学年に向けて】クラス替えへの不安を軽減するには?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 だんだんと春が近づいてくるにつれ、 カウンセリングの中ではよく、4月からの新学年に向けた不安や期待を耳にします。 ●新しいクラスはどんなメンバーだろう。馴染めるかな? ●担任の先生が怖い人になったら嫌だな・・・ ●4月か …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【事例紹介】不登校の子どもを救う親御さんの”ことばのチカラ”について

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 寒い日が続きますが、みなさまご体調等崩されておられませんでしょうか? 本日は、ある一つの事例を紹介させていただきながら、 「親御さんのことばのチカラ」についてお伝えしたいと思います。 Aちゃんの事例 中学校2年生のAちゃんは、とても真 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

【”こどもの気持ちを聴く”とは?】気持ちをことばにすることの意味について

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 さて本日は、不登校のお子さんへの接し方について ●子どもの気持ちを聴きなさい、と聞いたことがあるけど、それってどんな意味があるの? ●指示や命令をしすぎないほうが良いと聞いたけど、本当にそれだけで効果があるの? と悩まれる親御 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

【新年・新学期に向けて】焦りやもどかしさを感じたときこそ大切にしたいコトとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今年も終わりに近づいておりますが、みなさまにとって2022年はどのような年だったでしょうか? 「今年一年を振り返っても、何も変わらない一年だったな~」と思うことが私自身多々あるのですが、 先日、時間をかけてゆっくりじっくり、少 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校