中学進学前に知りたい!~中一ギャップ対策~

こんにちは。 不登校支援センターです。 こちら過去記事となります。皆様の日々の関わりのご参考になれば幸いです。 3月は出会いと別れの季節ですね。 同時に4月の進級進学に向けて、子どもたちも不安やストレスを抱えやすい時期とも言えます。 特に小学生から中学生に進級するタイミングは環境の変 …
ブログ
BLOG
不登校支援センターでは、不登校のお悩み、カウンセリングに関する情報をブログでも発信しておりますので、ご覧くださいませ。
こんにちは。 不登校支援センターです。 こちら過去記事となります。皆様の日々の関わりのご参考になれば幸いです。 3月は出会いと別れの季節ですね。 同時に4月の進級進学に向けて、子どもたちも不安やストレスを抱えやすい時期とも言えます。 特に小学生から中学生に進級するタイミングは環境の変 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、人の目が気になるお子さんについて、どうして人から悪く思われている気がしてくるのかを考えてみたいと思います。 デマから広がったトイレットペーパーの買占め騒動 2年前のコロナ …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ寒い日が続きますが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 本日は勉強について行けないという理由で不登校になった子どもへの関わり方についてお話していきます。 三学期開始の1月 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 皆様の周りには不登校を経験された方はいらっしゃいますか? 不登校支援センターのHPを見て頂いている方々の多くは、現在不登校に関わっている状況かと思います。不登校の解決を望む方も多くいら …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新しい生活様式が始まり、早2年が経とうとしていますね。 2年前と比べると、すっかりマスク生活にも慣れ、配達食サービスや動画配信サービスがとても身近になったなあと感じます。 カ …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。本日は「不登校から立ち直るために持ちたい大切な視点」についてお話します。 突然学校に登校できなくなったり、学校を休んでいる状態が長く続くと、多くの子どもたちは、 「もう、自分は何をやっても …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「子どもに○○してほしいと思った時に①」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 子どもに○○という行動が …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが一段と厳しくなってまいりました。朝の活動に力がいる時期ですが、体を温めながら過ごしていきたいですね。 さて、本日は「学校へ行かなければ」と思っているものの、いざ行くとなると体 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は毎朝寒さに震えながら布団から抜け出す日々を送っております…。 さて、今回は「子どもに○○してほしい」と思った時にまず何から始め …
こん こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回のブログの続きとして、感受性の強さとの上手な付き合い方をみつけた子どもたちの経緯についてお話いたします。 ①自分を知る段階 支援センターでは、まず「自分の価値観 …