上原 公洋 (うえはら きみひろ) 仙台支部 カウンセラー

大学時代や前職時代には、認知心理学、行動心理学などを学んできた。 不登校解決のために特に大きな力となる「ストレス・マネジメント」に精通し、子どもの行動促進や、子どもを支えるご家族のサポートについて日々実践を重ねている。 何よりも来談者の方の「笑顔・幸せ」を大切に、不登校専門カウンセラーとして仙台支部で活躍中。

記事一覧

先延ばし癖を改善できるかもしれない研究が東京大学で発表されていました

こんにちは。仙台支部の上原です。 皆さんはついつい物事を先延ばしにしてしまうことはありますか?私もこれまで様々なことを先延ばしにしてしまうことがありました。不登校の子ども達の中にもこの「先延ばし癖」のようなものを持っている子は多くいるように思います。今回はそれについての興味深い研究がありましたので …

不登校解決現場レポート

ちょっと変わった気分転換

こんにちは仙台支部の上原です。これを書いている今、たまたま雨が降っています。梅雨の時期も考えるとこういう日が増えるのかもしれませんね。どんよりとした陽気ですと気持ちも沈みやすくなったりします。そんなわけで今日は気分を変える方法について考えてみたいと思います。 せっかくなので変わり種を とはい …

不登校解決現場レポート子供の心理学

時に大切な、人としての誇りのお話

こんにちは。仙台支部の上原です。今日は仰々しいタイトルにしてしまいましたが誇りについてのお話です。 人間としての誇り 昨今「自己肯定感」という言葉はよく耳にするようになったと感じます。「ありのままの自分を肯定する感覚」など表現されることが多いですね。今回はまた少し違った視点でのお話になるかも …

不登校解決現場レポート

新学期に向けて「順応と適応について」

こんにちは仙台支部の上原です新学期も始まり新しい環境に臨んでいる方も多いかと思います。そこで今日は環境への順応と適応について考えてみたいと思います。 違いはどこ? 「順応」と「適応」字を見ただけで何となくイメージは湧きますよね。ではこの二つの違いって何でしょうか? 辞書で調べるとこんな感じ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

自分の視点はどの位置にあるだろう

こんにちは。仙台支部の上原です。今日は物事の考え方や捉え方に関するお話です。 どこを見て考えているのか 不登校を行っている本人。それを支援している親御さん。サポートする学校や我々のような外部機関。 それぞれのスタンスや考えがあるかと思います。そこで大事になっていくのが立場の違う私たちがどこを目 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

伝えるのと聞くのはどっちがいいんだろう

こんにちは。仙台支部の上原です。本日はお子さんとのコミュニケーションについて考えてみたいと思います。 どんな会話をしていますか? 不登校に限らずですが、何かトラブルが起きた際、どのような会話をしているでしょうか?これは人によって違うと思いますが、すごく大きく分けると2つになると思います。 1つ …

不登校解決現場レポート

不安定なこころの整えかた

こんにちは。仙台支部の上原です。2024年もスタートしましたが皆さん如何お過ごしでしょうか?本日のテーマは「こころの整えかた」についてです。新年とはいえ平常通りやっていきたいと思います。 こころは安定していますか? 不登校に限らずトラブルだったり何かいつもと違う出来事があると私たちの気持ちは乱れます …

不登校解決現場レポート

子どもが悪いことをした時、どんな言葉をかけていますか?

こんにちは。仙台支部の上原です。本日は子どもが悪いことをしたときについて考えてみます。 普段はどんな対応をしているでしょう? 子どもが悪いことをしたとき。悪いことにも色々種類はあると思いますが、犯罪などではなく一般的なマナーやルールの範囲だとします。そんな時、どのように接しているでしょうか? …

不登校解決現場レポート子供の心理学

アクティブレストという考え方

こんにちは。仙台支部の上原です。今日はアクティブレストについて考えてみたいと思います。 アクティブレストとは アクティブレストとは運動中の休息方法の一つです。通常、休憩と言えば休むこと、動かないことをイメージすると思いますが、アクティブレストでは休息しながらでも身体を動かします。 これは運動中 …

不登校解決現場レポート

事例紹介~夏休み明けからの登校再開~

こんにちは。仙台支部の上原です。本日は夏休み明けから登校を再開した子のお話を共有してみたいと思います。 夏休みまでの取り組み 今回ご紹介するAさんは高校1年生です。中学の頃から不登校でしたが、高校からは心機一転頑張ろうと4月は通学していました。しかしGW明けくらいから徐々に疲れてきてしまい、再度不登 …

不登校解決現場レポート高校生の不登校