ブログ
BLOG
幼稚園の不登校
【不登校の子どもに対する心構え】「学校は行かなくていい」と親が思わないといけない!?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は親御さんの心構えに関するお話です。 先日ご相談にいらっしゃった親御さんからこんな質問をされました。 やっぱり「学校行かなくていい」と思わないとダメでしょうか? 特に子どもに対して「何かし …
「不登校カウンセラーの日常」を紹介します。

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 すっかり寒くなりました。 ここからまた寒い寒い冬がやってきますね、冬季期間は本州に移住したくなります。 本日は、我々、「不登校カウンセラーの日常」を紹介します。 不登校支援センターには、日々、様々な問題を抱えた方がお越しになられます。 不登校 …
子どもの不登校を解決するために必要な2つの視点②

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 さて、前回の子どもの不登校を解決するために必要な2つの視点①では、学校に行かない子どもと接する上で持ちたい視点として、1つ目の視点の「何を求めているのだろうか」という視点についてお話させていた …
不登校の「対処の仕方」は様々。でも、1番大事なことは・・・

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段カウンセリングやセミナーの中で親御さんとお話していていると 皆さん不登校についてとても熱心に勉強されていると感じます。 それだけ子どもの様子に関心を持っていらっしゃるということですね。 最 …
子どもが発達障害?と不安に思ったときに読んでいただきたい話

こんにちは不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は、あるお母さんとのカウンセリング内でのお話を紹介したいと思います。 「うちの子、発達障害だと思うんです。」 お子さんの年齢は14歳で、学年は中学校2年生です。 遡ると幼稚園にもなかなか通う事が出来ず、また小学校の6年間もお母さんは非常に苦労してきた …