“家族”に秘められた可能性を発揮するために大切なたった1つのこと

こんにちは、不登校支援センターの安則芳郎です。 皆さんにとって、家族とはどういうものでしょうか? 今日は家族とはどういうものなのか、私なりに考えてみたことをお伝えしようかと思います。 話が遠回りになるかもしれませんが、おつきあいくださいね。 私には、学生時代にテニスをやっていた経験があります。 …
ブログ
BLOG
大学で社会心理学を学び、社会が人の心理状態に与える問題を研究してきた。人材コンサルタントとして活躍後、人間行動科学、大脳生理学、臨床心理学を学び、横浜支部のカウンセラーとして、不登校問題の解決にあたっている。
こんにちは、不登校支援センターの安則芳郎です。 皆さんにとって、家族とはどういうものでしょうか? 今日は家族とはどういうものなのか、私なりに考えてみたことをお伝えしようかと思います。 話が遠回りになるかもしれませんが、おつきあいくださいね。 私には、学生時代にテニスをやっていた経験があります。 …
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 子どもが何を考えているのか分からない! 子どもが何を考えているのか分からない!という思いを抱えられる親御さんは多くいらっしゃると思います。 ゲームばかりやって、どういうつもり? 肝心なときに押し黙ってしまうから、コミュニケーションが続かな …
こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 本日はイソップ童話『すっぱいブドウ』のお話を取り上げて考えてみたいと思います。 イソップ童話『すっぱいブドウ』のお話はどんなお話? ある日キツネが、木に実ったブドウを見つけます。 食べたいなと思って何度も手を伸ばすが届かず、結局あきらめて …
こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 小さい(子どもの)頃、「将来何になりたい?」と聞かれたことはありますか? 「大人になりたい」と答えていた自分を思い出すことがあります。 今になってみれば「もっと子どもらしい夢や目標を持つべきなのに!」と思うこともありますが、案外、中学高 …
こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 早速本日の記事をお伝えしますね。 日常生活で、やらなきゃいけない事があるんだけど・・・ 日常生活で、こんな気持ちありませんか? 「やらなきゃいけないのは分かってるんだけど、なんだか気が乗らないな」 「やめなきゃいけないんだけど、なかなか …
こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 よく、「人目を気にしてしまう」ということで悩まれる方がいらっしゃいます。 かくゆう私も人目を気にするタイプでして、 未だに牛丼屋さんやラーメン屋さんに一人で入ることに抵抗を感じます。 だって気になっちゃうものはしょうがないですからね(笑) …
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 「なんとなくやる気が出ない」 「何をするにも億劫」 「何とかしたいけど憂鬱」 などなど、様々な思いを抱えモチベーションが上がらないことがあるかと思います。 こういった状態で仕事や子育てに臨んでも なかなかいいパフォーマンスにつながり …