カウンセラーって何やるの?~カウンセラーの役割を紹介~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラーの安武です。 近頃の日本では「カウンセリング」という言葉自体はよく聞かれるようになりましたね。しかし、カウンセリングの現場で、カウンセラーが実際どんなことをするのかはまだまだ理解されていないように感じます。 カウンセラーの役割といっても …
ブログ
BLOG
大学・短大時代に発達心理、臨床心理を学び、病院に併設する保護施設で子ども達のケアをしてきた。現在は、人間行動科学、大脳生理学等を学び、横浜支部のカウンセラーとして、不登校問題の解決にむけた、カウンセリング・コーチングを行っている。
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラーの安武です。 近頃の日本では「カウンセリング」という言葉自体はよく聞かれるようになりましたね。しかし、カウンセリングの現場で、カウンセラーが実際どんなことをするのかはまだまだ理解されていないように感じます。 カウンセラーの役割といっても …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラーの安武です。 先日友人に4人目の子どもが産まれて会いに行ってきました。生後4ヶ月の赤ちゃんは、私をみて少し驚いた様子でした。しかし、慣れてくると笑いながら「あうあう」と何か一生懸命話しかけてくれました。(笑) お昼を過ぎると小学校の高学年A、 …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの安武です。 4月は様々な変化が起きる時期ですが、転勤や異動、転校、新しい学校、進級、新しい先生や友達など変化のある新しい環境に皆さん慣れてきたところでしょうか。 中には「なんか疲れた」「行きたくないな」などと弱気な発言がみられるお子さんも出てきま …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー安武です。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月以降のことを考えて緊張や不安が高まっ …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー安武です。 子どもが不登校になると子ども自身が苦しいのはもちろんのこと、日々支えるご両親もどうしてあげたらいいのか悩まれています。 ただ、それは親御さんだけでなく大事なお孫さんを見守るお祖父さんやお祖母さんも同じですよね。 お祖父さんやお祖 …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー安武です。 新年が明けていよいよ受験シーズンとなりました。 当の子ども達はもちろん、それを支える親御さんもご不安な気持ちになられることと思います。 今回は受験シーズンならではの、子どもの受験の迎え方についてお伝えします。 この時期、 …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部の安武です。 今年も残り僅かとなってきました。皆さんは今年やり残してることややっておきたいことがあるでしょうか。 ・・・ 私は出来たことも出来てないことも結構あります(苦笑) なんとか年内にすっきり終わらせて、新しい年を迎えたいものですね。 子どもが …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの安武です。 今回は親御さんの心構えに関するお話です。 先日ご相談にいらっしゃった親御さんからこんな質問をされました。 やっぱり「学校行かなくていい」と思わないとダメでしょうか? 特に子どもに対して「何かしてあげたい」と一生懸命な親御さんに …
こんにちは。 不登校支援センターのカウンセラー安武です。 普段カウンセリングやセミナーの中で親御さんとお話していていると 皆さん不登校についてとても熱心に勉強されていると感じます。 それだけ子どもの様子に関心を持っていらっしゃるということですね。 最近では完全に学校を休んでいなくても 子どもの様 …
はじめまして、こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの安武です。 これから不定期的ではありますが、ブログの記事を書かせていただくことになりました。 日頃のカウンセリングで思うこと、皆さんとシェアしたい出来事などを伝えていければと思いますので 宜しくお願いします。 早速ですが10月に入っ …
まずは「無料面談」を受けてください
以下よりご希望のエリアを選択ください