ブログ
BLOG
検索キーワード「イライラ」
怒りの気持ちはコントロールできるの?~イライラする気持ちとの付き合い方~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は「怒りの気持ちはコントロールできるのか?」について考えていきたいと思います。 嬉しい、楽しい、不安、混乱・・・。感情には色々な種類があります。 その中でも、お子さんをもつ親御さんからは、 「子どもが家でゲームばかりしてイライラ …
【考察】不登校の子どもの様子を見てイライラしていませんか?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今回は「イライラ」について考えたいと思います。 先日、電車を待っている時にこんな出来事がありました。 ホームで電車が来るのを待っていた時のことです。 電車が来てドアが開き、降車する人々が電車を降りてきました。 大きな駅なので、人の乗り降りが …
不登校の子どもへイライラ(葛藤)を抱えていませんか?

こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 毎日寒い日々が続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか? 例年に比べ雪が少ないため、いつドカンと降るのかとドキドキしながら自分も生活しています。笑 カウンセリングには様々な子どもたちが訪れます。 潔癖症 人見知り 攻撃的 内向的 …
「ゲームに勝てなくてイライラする!」子どもとコミュニケーションをはかるコツとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は子どもとコミュニケーションをはかる上でのちょっとしたコツについてお伝えしていきたいと思います。 「ゲームに勝てなくてイライラする!」と言う子どもに対して、皆さんならどう受け止めますか? 「ゲームに勝てなくてイライラする!」 さて、「 …
子どもが学校に行かないのを見てイライラする時の対処法

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 子どもが学校に行かない!イライラする! そんな気持ちになる時ありませんか? 子どもが学校に行かない!イライラする! そんな気持ちになる親御さまは、 学校に行くのが当たり前。 やるべきことをやるのが当た …
不登校~親としてサポートできる事は何か?①~

3月に入り、間もなく始まる新学期に向けて親御様としても様々な思いをはせる季節になってきたかと思います。改めましてこんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 子どもが不登校状態にある時、親は何をすべきなの? お子さんが不登校になると、親御様としても様々な思いをお持ちになることと思 …
不登校の5段階① ‐しぶり期について‐

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の森です。 今回は不登校の段階と、しぶり期におけるお子さんについてお伝えしようと思います。 お子さんに当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。 不登校の5段階 まず、不登校の段階についてお伝えします。 当センターのホームページには不登 …
がんばりはじめたけれど親としては心配…がんばり始めた子どものこころの状態

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、不登校に悩む子どもたちが少しがんばり始めたときのお話をしたいと思います。 子どもがまったく動けない、動こうとしない そんな時、どんな対応をしたらいいのか、という話題は、 書籍や新聞、雑誌の記事、最近ですとSNSなど、実はいろん …
お子さんの“内面の努力”に気づいていますか?

こんにちは^^ 不登校支援センター東京支部の小川です。 いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。 センターに来る親御さんからは 以下のようなお悩みをよく聞きます。 「子どもに自信をつけてあげたい…」 「前向きになれる一言をかけてあげたい…」 「なるべく褒めてあげた …
子どもが何を考えているのかわからない・・・そんなときにも役立つ「言葉」の不思議なちから

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 カウンセリングでは気持ちを表現する言葉を使うことがあります。 そうは言っても、自分の気持ちを表現することが得意ではない子も少なくありません。 特に小学校低学年のお子さんについては、 うれしい、かなしい、つらい、たのしい・・・ などの言葉 …