ブログ
BLOG
検索キーワード「コーチング」
不登校支援センターのカウンセリング・コーチングにこめられた思い

こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 不登校支援センターでは、日々カウンセリングやコーチングをおこなっております。 本日はカウンセリングやコーチングとは一体どんなものなのかをご紹介したいと思います。 カウンセリングやコーチングって、一体なに?? まず、「カウンセリング」や「コーチ …
【再掲載】子どもの「ストレス耐性」を効果的に鍛える3つの方法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 1月は冬休み明けの時期となりますが、職場や学校になかなか希望を見出しにくい親御さん・お子さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。 こういった状況の中で特に必要とされるのが「ストレス耐性」です。 今回は子どもたちがこのストレス耐性を身 …
【再投稿】不登校の子どもへの対応に絶対必要なことは「登校刺激」や「勉強」ではなく〇〇と〇〇です。

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は以前に紹介した記事を振り返ってお伝えしたいと思います。 私は普段カウンセリングの中で、皆さんと話す時によく『一年間を4つのスパンに分けて考える』という話をしています。 一年間を4つのスパンに分けて考える 4つのスパンとは? …
子どもを無気力にする 「3つの〇〇」

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 桜もすっかり葉桜に変わり、木々の緑が気持ちいい季節になってきました。 少し外を歩くだけでも、良い気分転換になるかもしれませんね。 さて、題名にある 「3つの〇〇」 みなさんは分かりましたか? さっそく、答えを見ていきまし …
本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて 前回、前々回のブログでは「本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事」の①と②をお伝えしてきました。 ①の内容は、不登校の子どもたちを何とかしようと思ったら「まずは自分の思いを大切にすること」「自分の気持ちに素直になって …
本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 猛威を振るったコロナウイルスも 少しずつ収束の兆しが見え始めてきましたね。とはいえ変異株の存在や、インフルエンザが流行る時期にも差し掛かってきたので皆様には油断することなく体調管理に努めていって頂ければと思っております。 さて本日は年 …
【コロナ対策 その5】未来の不安について

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 現在、外出自粛の中での情報提供といえばブログ記事が一番詳細を記載できると思っておりますので、 いつもより頻度多く更新していけたらと取り組んでいます。 今回は、以前私が執筆した記事、 【コロナ対策 その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化す …
【コロナ対策 その3】外出自粛時の子どもの教育支援について

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 現在、外出自粛の中での情報提供といえばブログ記事が一番詳細を記載できると思っておりますので、 いつもより頻度多く更新していけたらと取り組んでいます。 今回は、以前私が執筆した記事、 【コロナ対策 その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化す …
不登校専門カウンセラー自身が取り組んだ「あがり症改善方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、私自身のあがり症について、お話したいと思います。 私自身のあがり症について 私は、人前で話すことが苦手です。学生時代も授業中など自分からは絶対に発言しない子どもでした。 しかしクラスの …
【カウンセラーが伝授】子どもの「ストレス耐性」を効果的に鍛える3つの方法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月はゴールデンウィーク明けに苦しみ、また6月は祝日がないという状況に、なかなか希望を見出しにくい親御さん・子どもも多くいらっしゃるのではないでしょうか。 こういった厳しい状況の中で特に必要とされるのが「ストレス耐性」です。 今回は子どもたち …