学校への行き渋りに気付いたら試して頂きたいこと

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 学校が再開した直後は、はりきって登校していたお子さん達のなかにも、行き渋りを見せたりお休みする子がでてくる時期かと思います。 例年ならゴールデンウィーク前後に増加が見られる傾向ですが、3カ月近い休校期間からの生活の変化 …
ブログ
BLOG
学習塾での指導経験、企業で人材育成に携わってきた経験から、その人が本来持っている能力や特性をどう生かすかに関心をもち、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を取得。社会人だけでなく、SNS等を通して小中高生の悩み相談の経験ももつ。
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 学校が再開した直後は、はりきって登校していたお子さん達のなかにも、行き渋りを見せたりお休みする子がでてくる時期かと思います。 例年ならゴールデンウィーク前後に増加が見られる傾向ですが、3カ月近い休校期間からの生活の変化 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 いよいよ学校も再開となりましたが、この数か月でオンライン授業の普及やお友達との付き合い方など、子どもを取りまく環境には大きな変化がありました。 親御さんの働き方、ご家族との関わり方、そして人生観なども大きな影響が …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 長引くコロナの影響で外出やコミュニケーションの機会が減り、これまで以上のストレスを感じておられる方も多いようです。特に一人で過ごすことが多いお子さんの場合、長時間ゲームをすることや夜更かし、不規則な食事などで、心身 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 学校がお休みに入りほっとする反面、新学期にむけて焦りを感じておられる方も多いのではないでしょうか? ここで、新学期にまつわる私の個人的な思い出をご紹介したいと思います。 私の「しゅんこ」という名前はとても発音がしにくく …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の國分俊子(こくぶん しゅんこ)です。 春休みの前倒しや休校に戸惑われているご家庭も多いことと思いますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか? さて、本日は最近気になっていることについてお話ししたいと思います。 自分から「私、発達障害なんです」と口にする子どもの …
まずは「無料面談」を受けてください
以下よりご希望のエリアを選択ください