「先延ばし」は良いこと?後回しのメリット・デメリットとは?

こんにちは。東京支部の松本です。 外に出ると吐く息が白くなるほどすっかり寒くなりましたね。皆様体調はいかがでしょうか。私は寒さがとても苦手なので毎朝布団から断腸の思いで抜け出しております…。 さて、今回は「先延ばしが行動や感情に与える影響」についてお話したいと思います。 先延ばしに対するイ …
ブログ
BLOG
大学・大学院で心理学・臨床心理学を専攻し、教育・医療・福祉・司法の4つの領域にわたって実務家教員の元でこころの健康に関する理論と実務を学ぶ。不登校や発達障害の子どもを対象とした家庭教師を務めた経験を活かし、子どもと親、学校の間にかけ橋を作っていけるような支援を行っている。
こんにちは。東京支部の松本です。 外に出ると吐く息が白くなるほどすっかり寒くなりましたね。皆様体調はいかがでしょうか。私は寒さがとても苦手なので毎朝布団から断腸の思いで抜け出しております…。 さて、今回は「先延ばしが行動や感情に与える影響」についてお話したいと思います。 先延ばしに対するイ …
こんにちは。東京支部の松本です。 今回は前回の続きから書いていきたいと思います。 *前回の詳しい内容はこちらのブログをご覧ください 前回のブログでは「私のこと(気持ちや考え)を全然わかってくれない」ということがどのようにして起こるのかついて「自己表現」という視点から捉えて、自己表現には3つの …
こんにちは。東京支部の松本です。 すっかり体の芯まで冷えるくらいに寒くなりましたね。そのため布団から中々出られず家を出る時間がギリギリになり、毎朝走って駅に向かう毎日を過ごしています。おかげで電車に乗る頃には体が暑いくらいに温まってます…。 さて、今回はカウンセリングの中で親御さんと子ども、ど …
こんにちは。東京支部の松本です。 最近はすっかり涼しくなってきて、マスクの中で感じる暑苦しさもなくなり、秋のさわやかな空気がとても心地いいですね。ただ冷え込んできますので気温の変化で体調を崩さないよう皆様お気を付け下さいね。 さて、以前ブログで「HSP(とても敏感な人)はなぜ社会や学校の中で生き …
こんにちは。東京支部の松本です。 暑い日が続いておりますが皆様体調はいかがでしょうか。コロナ感染防止のためにマスクを常に着用しているため、私は余計に暑苦しさを感じています…。熱中症に気を付けつつこの酷暑を乗り切っていきたいです。 さて、今回は「気持ちを伝えることの大切さ」についてお話したい …
こんにちは。東京支部の松本です。 コロナウイルスの感染拡大による外出自粛やイベント中止、それに伴う経済に与える大きなダメージなどによって不安定な状況が続いています。 こういった先行きの見えない不安を感じておられる方もいるのではないでしょうか。敏感な人はより強く不安を感じているかもしれません …
こんにちは。東京支部の松本健太郎です。 今回のブログでは発達障害の「グレーゾーン」についてお話したいと思います。 近年、発達障害について社会的にも広く認知されると同時にグレーゾーンという言葉を耳にすることが増えてきました。 皆様はグレーゾーンと聞いてどのようなイメージを思い浮かべますか? …
まずは「無料面談」を受けてください
以下よりご希望のエリアを選択ください