検索キーワード「ストレス」

【再掲載】子どもの「ストレス耐性」を効果的に鍛える3つの方法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 1月は冬休み明けの時期となりますが、職場や学校になかなか希望を見出しにくい親御さん・お子さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。 こういった状況の中で特に必要とされるのが「ストレス耐性」です。 今回は子どもたちがこのストレス耐性を身 …

お悩み解決「一問一答」

ストレスと上手に付き合うためには②

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「ストレスと上手に付き合うためには①」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 2つのストレスコーピング …

不登校解決現場レポート

必見・カウンセラーの実体験~ストレスへの対処方法~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 私事ですが、先日引っ越しをしました。 その際の経験から、お子さんの心理状況について思うところがあり、この経験を皆さんと共有したく記事を書いております。 「苦手なことと向き合う事=ストレス」 私は学生の頃から、数学の図形問 …

不登校解決現場レポート

ストレスと上手に付き合うためには①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 秋が深まり過ごしやすくなってきまたね。 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋…。色々な秋がありますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は日ごろ運動不足なので、涼しくて外にも出やすい今 …

不登校解決現場レポート

【弱音ばかりで心配】ストレスに強い子に育つために大切な家族のかかわり

こんにちは。 不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 暑い日が毎日毎日続きますね。 さて、本日もカウンセリングの中で、たびたびご相談いただくテーマについて、ご紹介していこうと思います。 「将来社会でやっていけるように、ストレスに強くなってほしい」 「ストレスに強く …

お悩み解決「一問一答」

子ども自身がストレスを「セルフケア」する為に必要なこととは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はストレスのセルフケアに必要なことについて考えたいと思います。 セルフケアとは? 『セルフ』=自ら 『ケア』=事前の予防 という意味です。 セルフケアという字面だけのイメージは、ストレスが溜まったら何か癒すようなことを試したり、 発 …

お悩み解決「一問一答」

気づきにくい思考の癖~ストレスを増やさないためにできること~

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 昔から5月病など言われるように気持ちが沈みやすい時期です。 そこで今日はストレス対処についてのお話をしたいと思います。 自分を受け入れていますか? まず最初に考えたい所ですが、自分のことをどれだけ知っていますか。 そしてどれくらい受け入れられてい …

不登校解決現場レポート

【不登校の子にしてはいけない事②】ストレスのハードルを下げてはいけない?!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さも厳しくなってきましたね。 コロナウイルスの事もございますので、引き続き御自愛くださいね。 してはいけない事② ハードルを下げてはいけない?! 前回は、してはいけない事シリー …

お悩み解決「一問一答」

「状況が変化する=人間はストレスを感じる」が、発達するチャンスでもあります。

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 コロナウィルス感染拡大に伴う状況下で過ごす我々人間にとって、これまで誰も体験したことのない、すぐに対応・適応していくことは難しい状況が続いています。 状況の変化=人間はストレスを感じる ストレスとは変化のことである、という言葉もあるぐらい …

お悩み解決「一問一答」

不登校の親のストレス解消法とは?~セルフケアの大切さ~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 暑いじめじめとした日々が続いていますね。皆さん、体調を崩されたりはしていませんでしょうか。 子どもが夏休みに入り、朝の時間に少しゆとりが出ている、そんな方もいらっしゃるかと思います。 しかし面談で親御さんのお話をお聴き …

不登校解決現場レポート