お悩み解決「一問一答」

「学校との話し合い」において1番大事なこととは

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、お子さんが不登校になって学校に通えなくなった時に、親御さんにとって非常に悩みのタネになることが多い「学校との話し合い」について、実例をご紹介したいと思います。 親御さんにとっての悩みのタネ「学校との話し合い」 ある中学2年生男子のA君の事例 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

家族のチームワークが不登校解決のカギ!~一生懸命なのに上手くいかない落とし穴~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です 皆さんは、これまでに何かスポーツなどをされた経験はありますか?私は、小学校のときにバスケットボールを習い、好きになりました。それ以来、テレビでアメリカのプロの試合を観戦しています。 今日はスポーツの例も交えながら、お話をし …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

子どもにアドバイスをするのは逆効果?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は「子どもにアドバイスをすること」について考えていきたいと思います。 カウンセラーは子どもにアドバイスをあまりしない カウンセリングというものに初めて触れられる方は、カウンセリングを受 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

まだ起きていない事への不安~不安な気持ちとどう向き合えばいいの?~

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は「不安」とどう向き合えば良いのか、私なりの考えをお伝えしたいと思います。 まだ起きていない事への不安 子どもたちにもよく見られる傾向ですが「まだ起きていない事に対しての不安」というものがあります。別の言葉で言えば「ネガティブ」や「マイナス …

お悩み解決「一問一答」

教室に入ろうとした時動けなくなる子どもに効果的?問題の乗り越え方とは

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校支援センターに通っているクライアントとの会話の中で、「東京には、あまりクマゼミはいない。」と言っていました。私は九州で生まれ育っているため、関東の夏は初めてです。そのため、この話を聞い …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

やる気やモチベーションはどんな時に発生する?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 以前のブログ学校へ行かないのは何故?思春期の子どもの「こころ」を知る方法で、パーソナリティ・キャラクターについて紹介させていただきましたが、今回は「皆違って、皆良い」そんな子どもに与える登校 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

日常会話から良好な親子関係を築く方法~「そんなの言わなくても分かるでしょ~」は危険?!~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 日に日に気温も上がってきましたね。最近は「スーパー猛暑」なんていう言葉も耳にします・・・ さて今回は、日常会話で意識したい大切なことをお話したいと思います。 カウンセリングの場で親御さんからも子どもからも時折聞くフレーズがあります。そ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【中学3年生男子A君の事例】進級先での登校を見据えた、夏休み目前の登校練習計画とは

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は今現在、不登校支援センターにカウンセリングに通っている方々と、最近よく話している「夏休みまでの登校練習計画」についてお話ししたいと思います。 【過去の事例】中学3年生の男子A君。中学2年生の夏休み明けから不登校状態 A君は中学2年生の夏休み明けから学 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

子どもに怒りを覚えた時は効果抜群!怒りを落ち着かせるコツは〇〇してみること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログ子どもに怒りを覚えた時は効果抜群!怒りを静め感情をコントロールする3つの対処法に引き続き、自分の「心の静め方」についてお話していきたいと思います。 怒りを落ち着かせるコツは相手の背 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

子どもが仕掛けてくる心理ゲームへの対応方法

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は人間関係の中で度々行われる「心理ゲーム」というものについてお伝えしますね。 とある親子の会話が聞こえてきました 子:「暇だ~。何かやることない?」 親:「暇なら勉強したら?」 子:「勉強かあ。でも面倒くさいしな~」 親:「じゃあ運動で …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート