「初回無料面談」に関連する記事

【危険!?】週に2,3日休む程度。だから完全な不登校ではないと思っている方へ

こんにちは。不登校支援センター東京支部の羽根です。 今回は初回無料面談の際に親御さんからよく伺うお話についてお話します。 こういったご相談を親御さんから受ける事が多いです。 うちの子は完全に不登校ではないのですが、週に2、3日休む程度。だから大丈夫!? うちの子は完全に不登校ではないのですが、週に2、3日休む …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子どもをもつ親がカウンセリングを受ける意味とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 早速ですが、みなさんは 「不登校のこどもをもつ親がカウンセリングを受けるのは、不登校が親のせいだから」 というイメージをもたれたことはありませんか? 子どもが不登校なのは親のせい? 日々のカウンセリングの中で、親御さんからはこういったお気持ちをお聴きし …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

夏休み明けの不登校支援カウンセリングの実例【A君の場合】

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は普段カウンセリングをしていて感じる事をお話ししたいと思います。 夏休み明けの不登校支援カウンセリングの実例【A君の場合】 9月に入り、2学期が始まりましたが、緊急事態宣言が続き、私が担当しているクライアントも 様々な学年がいますので、学校が休校に …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

「子どもが勉強しない!」そんなときに考えていただきたい視点とは

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 9月は夏の疲れを感じる季節でもありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、8月を振り返ってみると、親御さんの日々のお悩みの中に 「子どもがまったく夏休みの宿題をしなくて・・・」 「2学期にテストもあるのに、勉強している様子がな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

【日々の生活で実践!】子どもを勇気づける声かけの仕方とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は「子どもを勇気づける声かけの仕方」をテーマにして考えたいと思います。 勇気づけとは? 学校に行けなかったり、無気力状態になっていたりするお子さんのご様子を見て、 「そんな子どもを見るのがもどかしくて・・・」とお気持ちを話してくださる親 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その4~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回までのブログはこちらです。 小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その1~ 小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その2~ 小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その3~ スモールステップでの取り組みで、「 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

不登校克服の鍵「モチベーションをコントロールする方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近ぐっと寒くなってきましたね。 もう今年もあと少しと思うと、なにやらさみしい気持ちになりますね。 さて、今回のブログでは「モチベーション」についてお話ししていきたいと思います。 そもそもモ …

不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

専門家が教える「不登校=ダメな行動」ではない理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はタイトルに書きました、「不登校」という言葉がもたらすイメージについて書きたいと思います。 「学校は行って当たり前」というイメージ 不登校支援センターで約10年、不登校専門のカウンセラーとして活動しておりますが、カウンセリングで皆さまか …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

「カウンセリングって何のために行くの?」子どもがカウンセリングに来る目的とは?【後編】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだん涼しくなり、秋を感じるようになってきましたね。 寒暖差は激しいのでお身体どうかご自愛くださいね。 さて、本日のブログでは、前回から引き続いて「カウンセリングって何のために行くの?」 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校