欲しいもの・して欲しいことを望むお子さんとは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 今月のブログのテーマとして、お子さんのあらゆる”欲求”について触れていきたいと思い …
BLOG
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 今月のブログのテーマとして、お子さんのあらゆる”欲求”について触れていきたいと思い …
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、関東は寒さも一層増して来ましたが、皆様体調は如何でしょうか? くれぐれもお体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について」お話をしたいと思います。 「依存」と聴くと …
こんにちは。仙台支部の上原です。本日はお子さんとのコミュニケーションについて考えてみたいと思います。 どんな会話をしていますか? 不登校に限らずですが、何かトラブルが起きた際、どのような会話をしているでしょうか?これは人によって違うと思いますが、すごく大きく分けると2つになると思います。 1つ …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前にもご紹介しました、子どもの不登校問題における夫婦の役割分担について振り返ってみたいと思います。 子どもが学校を休み始めたときに、夫婦間で子どもの不登校について話し合われるご家庭もあるのではないでしょうか。 そもそも夫婦の話し合いは必要なの …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 まだまだ寒さは続く中ですが、だんだんと春に向かっていく時期ですね。 今回のブログでは、新学期に向けた心構えなどについて考えてみたいと思います。 新学期、新学年を前に・・・ みなさんは、新学期や新学年を前にいまどの …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 冬のこの時期は、空気が澄んで窓から見える空の色も心なしかきれいに見えたりしますね。 そんな空を見上げていると時々と思いだす、カウンセリングでお聞きしたステキなお話がありますので、今回はそのお話をしたいと思います。 その方は、高校生の息子 …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 冬休み中は、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 非日常的な時間でもあるため、「正月疲れ」みたいなものもお感じになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 最近では、暦の関係で連休となることが多くなってきております。 …
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 新年明けましておめでとうございます。 1月、新年となりましたが、皆様の今年の抱負はどの様な物でしょうか? 今年も良い一年になることを祈っております。 さて、今回のブログでは「不登校の居場所づくりで意識したいことーその2ー」につ …
明けましておめでとうございます。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年も有益な情報をお送りできるよう精進してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 新年に入り… みなさん、新年を迎えましたがいかが …
こんにちは。仙台支部の上原です。2024年もスタートしましたが皆さん如何お過ごしでしょうか?本日のテーマは「こころの整えかた」についてです。新年とはいえ平常通りやっていきたいと思います。 こころは安定していますか? 不登校に限らずトラブルだったり何かいつもと違う出来事があると私たちの気持ちは乱れます …