ページ3

お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・④

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 9月になりましたね。 まだまだ暑い日が続きますが、お子さんのご様子はいかがでしょうか。 休み明け行き渋るお子さんもいらっしゃれば、一見普通に登校している子もいます。 ですので、忙しない時期ではございますが、お子さんの深層心理にも …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校にありがちな認知の歪みについて

こんにちは。仙台支部の上原です。本日は多くの人がもっている認知の歪みについてです。 認知の歪みとは かみ砕いて言うと「偏った考え方」が近いかもしれません。極端にネガティブだったり、決めつけが強かったり。自動思考と言われる無意識的な反応に関わりが強いと言われています。 これらは過去の自分の行動や …

不登校解決現場レポート

不登校対応で「学校がしたいこと」と「家庭がしたいこと」が違う場合の考え方

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前にも投稿した内容ですが、再度振り返りとして取り上げたいと思います。 カウンセリングでよくお話を聞く、不登校対応時における「学校がしたいこと」と「家庭がしたいこと」の違いについてです。 学校とご家庭で子どもに対するそれぞれの「想い」があ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

【不登校のぶり返し】不登校の子どもの時間軸について

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 9月に入り、学校も始まりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? まだまだ暑さも残る中ですが、お身体ご自愛頂ければと思います。 今回は「【不登校のぶり返し】不登校の子どもの時間軸について」をお話させて頂きます。 不登校の …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもの自立を願う親御さんへ

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、皆さん何歳までが「子供」で何歳からが「大人」だと思いますか? いつまでが子供?いつからが大人?いつが自立する時期? 小学生の間は子供 中学生も、まだ子供 高校生でも、成人していない間は子供 大学生になってアルバイトをはじめ、経 …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

【再掲載】不登校の子ども。本当に学校にいかせるべきなのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 今回は「学校には行かせるべきなのかどうか?」という問いについて共に考えたいと思います。 ※本記事は2019年10月に掲載されたブログに加筆修正を加えたものになります 昨今、不登校についてのニュースも様々な観点から取り上げられています 「学 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

学校行事に参加するか迷っている・・・そんな子どもへの関わり方とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 2学期がスタートし、お子さんのご様子はいかがでしょうか。 学校行事が増える学校も多い2学期。 今回は、あるAくんの事例をご紹介したいと思います。 「体育祭に参加するか、どうしよう・・・」 中学校3年生のAくんは、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

やる気スイッチを入れるには?まず知っておきたい大切なこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 夏の終わりが近づいてきましたね。 夏休みもあと少し、地域や学校によってはすでに新学期を迎えているかもしれませんね。 いずれにしても長いお休み明け、大人も子どももなかなかエンジンがかからない時期でもあります。 今回は、やる気スイッチのお …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

お子さんを家の外に出したいと思うみなさんに!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 8月に入り、暑さも本番を迎える季節になりましたが、皆さんは体調を崩されていませんか? 適度な水分補給を行い、お身体をご自愛くださいね。 外にどうしたら …

中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・③

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 夏休みも残す所、あとわずかとなってきましたね。 今年はどんな夏休みでしたでしょうか。 「あんなことがあった!」「こんなことがあった!」などなど、是非聞かせてくださいね。 前回のブログでは、不登校状態を長引かせないた …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート