ブログ
BLOG
検索キーワード「友達」
夏休み明けから学校に行って欲しい!長期休みだからこそ考える『子どもへの怒りを減らす方法』
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 「こんなに怒ってばかりの自分が嫌だ。」 「自分はなんて心が狭いんだろうか。」 「もっと心にゆとりを持てるようになりたい。」 家で怒ってしまうことで、こんな自己嫌悪を持っている人がたくさんいます。 以前の記事で怒りの感情のコントロー …
子供が学校に行きたくないと言った。親としては何ていうのが正解?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ こ …
【不登校の事例】〜新学期を向かえて(小学校6年生B君の例)〜
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 6年生のB君は、5年生の9月頃から学校に行くことが出来なくなり、センターには10月頃から片道、2時間をかけて毎週来ています。ここからB君との攻防戦が始まりました。最初のうち4回はB君は来ず。お父さんお母さんとカウンセリングをしていました。5回目は自ら来てく …
もう!毎日ゲームばっかりして!!子どもとゲームはどう付き合わせる?【後編】
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、ゲームについて少しネガティブな事例を見ていきました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちら⇩⇩⇩ もう!毎日ゲームばっかりして!!子どもとゲームはどう付き合わせる?【前編】 事例を見て「予防」するとい …
「休ませたいけれど出席日数が気になるんです」という方へ 【高校生の不登校必見】
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 5月病の季節がやってきましたね。 子どもも大人も、連休明けが憂鬱に感じている人は多いかと思います。 皆さんは上手く乗り切れているでしょうか? 私自身は嬉しいことに以前の職場も、今の職場も好きなので5月病とは無縁では …
長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今年のGWは、天気が良い日が多く過ごしやすかったですね。 上手く休みを取って、10日間の大型連休になった方もいる様ですね。 羨ましいですね。 皆さまは、長期休暇をどんな風に過ごされましたか? 横浜支部の近くの「横浜中 …
「おなかが痛いから学校に行けない」という子どもにどの様に接していくべきか。【第1回目/全3回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 最近、「FPS」と呼ばれる種類のゲームが大流行してますね。 スプラトゥーンやコールオブデューティー、バトルフィールドなどなど。 ウチの子もやってる! という親御さんも多いのではないでしょうか。 他にも無料の物もたく …
新学期から学校に行かない・・・不登校の子どもに親がまず取り組む事とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春は、花も色づき始め、進級・進学といった季節ですね。 この時期になってきますと、心が落ち着かなくなってくる。という方も多いのではないでし …
不登校と感情のコントロール
こんにちは。不登校支援センター 福岡支部の永島です。 今日は、感情のコントロールについてのお話です。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね⇩⇩⇩ 感情のコントロールに必要なもの 怒りを抑える方法 感情のコントロールは大人になっても必要なスキル(能力)のうちのひとつ 「感情のコントロールができれ …
宿題が終わらないから、学校に行きたくない
こんにちは 不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ つい …