ブログ
BLOG
検索キーワード「やる気がでない」
二学期の始まり~例年との違いから、お子さんの心情を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 9月になり、いよいよ二学期が始まりましたね。 夏休みが明けて二学期のスタートからお子さんが学校に通っていてほっとされている方。 なんとか登校しているけれど、様子が心配な方。 夏休み明けから学校をお休みするようになってご不安になられている方 …
不登校克服の鍵「モチベーションをコントロールする方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近ぐっと寒くなってきましたね。 もう今年もあと少しと思うと、なにやらさみしい気持ちになりますね。 さて、今回のブログでは「モチベーション」についてお話ししていきたいと思います。 そもそもモ …
日常生活で工夫できる心身の整え方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 長引くコロナの影響で外出やコミュニケーションの機会が減り、これまで以上のストレスを感じておられる方も多いようです。特に一人で過ごすことが多いお子さんの場合、長時間ゲームをすることや夜更かし …
自宅で30秒!やる気を出す簡単な方法とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 5月病という言葉が聞こえ始める時期になってきました。最近では6月病なんてのも出てきたようです。 そこで今回は、やる気を出す方法についてお話してみたいと思います。 やる気が出ない状態とは? そもそもやる気が出ない状態は、大きく分けて3つのパターンが …
子どもが思う「一週間」の時間感覚を活用したコミュニケーション手法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今日は「締め切り」や「課題」に対する取り組みについて、考えたいと思います。 まだ先のことだから・・・と先延ばしにする 子どもの話の中で、よくこんな話題があがります。 「課題があるけど、やる気がでないんだよね」 「やらないといけないのは分か …
自宅でも、一人でも、数人でも、簡単にできるセルフケアの方法!

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 以前のブログ『知っておきたい!子どもが学校を休む時に考えたい2つのポイント』にて写真を載せたガーデンレタスが芽吹いてきました! バジルやミニトマトと一緒に栽培を開始したのですが、このガーデンレタスはなかなか(3週間くらい)芽が出ず、「失敗し …