ブログ
BLOG
検索キーワード「不安」
夏の終わりの今だからこそ感じる不安に向き合うには

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 8月ももうすぐ終わりが近づいて夏休み明けをむかえつつありますね。 進級、進学など4月の節目からそろそろ半年。 夏休み明けから冬休みに入るまでのこの期間は 他の時期よりも長い 文化祭や修学旅行などの行事がある 具体的な進路を選択する …
不安定なこころの整えかた

こんにちは。仙台支部の上原です。2024年もスタートしましたが皆さん如何お過ごしでしょうか?本日のテーマは「こころの整えかた」についてです。新年とはいえ平常通りやっていきたいと思います。 こころは安定していますか? 不登校に限らずトラブルだったり何かいつもと違う出来事があると私たちの気持ちは乱れます …
不登校だけど将来への不安を減らす方法

こんにちは。仙台支部の上原です。親御さんもお子さん自身も将来についての不安を持っている方が多いです。不登校だから不安になると言うわけではないですが今日はそれを考えてみたいと思います。 何故不安になるのか 将来を不安に思う一番の原因はやはり仕事やお金の面ではないでしょうか。多くの人は生活するお …
学校へ行くことへの不安とどう向き合うか②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログ「学校へ行くことへの不安とどう向き合うか①」では 不安という感情そのものについて 不安との向き合い方の基本 不安と直面するにあたって といった項目を取り上げ、不安とは誰しもが持つ感情であり、生きていく上では必要になるも …
学校へ行くことへの不安とどう向き合うか①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は不登校状態にある子が学校へ行こうとする際に持つ「不安」について取り上げたいと思います。誰しもが持つ「不安」という感情についてのブログとなりますので是非皆さんもそれぞれの状況に当てはめて考えてみていただければ幸いです。 不安という感情 …
不登校経験者の将来に対する不安について

こんにちは。仙台支部の上原です。新しい季節を迎え色々と考えることも増える時期となりました。今回はちょっと先の話について考えてみたいと思います。 将来生きて行けるのか 不登校の子どもたちとお話させて頂いているとたまに『自分の将来は終わった』『未来に希望はない』というような感覚でいる子がいらっしゃい …
【新学年に向けて】クラス替えへの不安を軽減するには?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだんと春が近づいてくるにつれ、 カウンセリングの中ではよく、4月からの新学年に向けた不安や期待を耳にします。 ●新しいクラスはどんなメンバーだろう。馴染めるかな? …
【教育企画】運動不足の不安解消!!体育教室

こんにちは。 福岡支部カウンセラーの永島裕です。 教育企画第2弾!2022年冬、体育教室を開講しました! 「学校に行かない」「家から出ない」という子の相談の中で、かなり多いことのひとつとして「運動不足」があります。ほとんどの場合は、親御様だけが心配していて、子どもの方は気になっていない …
「心のエネルギーが溜まるまで見守りましょう」その言葉に不安を感じている方へ

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、不登校支援においてよく聞く「心のエネルギーが溜まるまで見守りましょう」という言葉について考えてみたいと思います。 そもそも心のエネルギーって? …
不登校で毎日が不安な親御さんへお伝えしたいこと。

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に春が近づいてきましたね。 まだ寒さを感じる時期ですので、引き続きどうぞご自愛くださいね。 毎日が不安な親御さんへ …