ブログ
BLOG
検索キーワード「ネガティブ」
ネガティブな感情との向き合い方

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。今日はネガティブな感情との向き合い方について考えてみたいと思います。 気持ちが沈んだらどうする? 人間生きていれば気持ちの浮き沈みがあって当然のことです。何かきっかけがあってそうなることもあれば、何のきっかけもなしにふとそうなってしまうことも …
「ネガティブ思考」の強みとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、ネガティブ思考とポジティブ思考について取り上げたいと思います。 ネガティブはよくないこと・・・? 「ネガティブ思考だからいけないんですよね」 こちらは日常でも、カウンセリング場面でも …
子どもがネガティブだと心配。あなたは“毒親”ですか?

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 梅雨の時期が続き、じめじめしている天候が続いていますが、皆様は如何お過ごしでしょう?気持ちが中々上がらない上に、良いことがないと更に重くなってしまいますよね。 体調管理にはくれぐれも気を付けて頂き、お体を大切にして頂けると幸いです。 …
子どものネガティブな言葉に悩んでいる親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 秋が近づいてきましたね。10月生まれの私はウキウキする季節ですが、皆さんにとって秋はどのような季節ですか? 本日は、「子どものネガティブな考えをどうにかしたい!」と思われている親御さ …
不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、暑さもようやく緩んできましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 乾燥もする時期になりましたので、御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?」についてお話をした …
【再投稿】月の満ち欠けが不登校に影響する?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前にもお伝えした「月齢と体調」のことについて、あらためて振り返りたいと思います。 そもそも天気と体調はリンクしやすい 天気の悪い日は体調が悪いとお子さんが多いのではないでしょうか? 朝起きて来れなかったり、体がだる重かったり、頭がぼんや …
「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね!🌕 少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 9月に入り新学期も始ま …
【再投稿】「子どもから離れる」時間を意識的に作ることの必要性とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前に投稿した内容を振り返ってみたいと思います。 「怒る」ことが最近増えた・習慣化しているという方々に、少しだけお時間いただきおよみいただけますでしょうか。 怒りは”使用の感情” こんなことばを聞いたことがありますでしょうか? 「怒り」は、感情の中 …
転校を決めた際に捉えておくべきポイントとは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 7月に入り猛暑日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 水分をこまめに取っていただき、お身体をご自愛くださいね!! 本ブログでは「転 …
学校に行きたくないと言う子どもにどう声をかけたら良いのかというお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さんは自分の子どもが学校に行きたくないと言い始めたら、どのように接していますか? 学校に行って欲しい思いがあるからこそ勧めたり、逆に突然のことでどうしたらよいか分からなくなってしまうこともあるかと思います。 今回は、学校に行きたくないと言 …