ブログ
BLOG
検索キーワード「中退」
【事例】高校中退したA君の、大いなる挑戦とは?

こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。札幌にも少しずつ夏の気配がやってきています。 高校を中退し、高卒認定試験を経て今年大学受験に挑むA君 彼との最初の出会いは4年前のゴールデンウィーク明けでした。 初回面談でお母さんからお話を伺い、その一週間後にA君と会う事が出来ました。彼は元々い …
高校中退という選択肢から考える今後の見通し

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 中学生の不登校の場合、内申点評価が高校進学への鍵となることは皆さんご存知だと思います。 高校生の場合は、単位の取得が出来ない場合は原級留置となり、留年しもう一年やり直すか、他校に転校をするなどの選択肢が出てきます。幸い北海道にも通信制高校がかなり …
カウンセラーが教える不登校の子どもの進路の考え方①

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 10月に入り、寒暖差の波が激しいですが、体調は如何でしょうか? 風邪を引かずとも、布団から出たくないことや、気持ちが上がらないなどあるかと思われます。私自身も体に疲れが残っている様な感じがあり、何だか気持ちが上がらない日々が続いておりま …
【報告】親子の為のコミュニケーション講座を大阪で実施しました!

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 大阪市内で開催された、とある相談会に不登校支援センターも参加しました 2018年9月8日に大阪市内にあるアクセス梅田フォーラムにて、とある相談会が開催されました。 この相談会は、不登校や中退など学業や進路に悩む小中高生とその保護者、高卒資格の取得を希望す …
20代の子どもの相談!カウンセリングはどう進める?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 不登校支援センターには、様々な年代の子どもの相談に親御さんが来られます。そしてここ最近、20代の子どもの相談件数が増えてきています。状況としては様々なのですが 大学生の子ども 専門学生の子ども 高校を中退した子ども 等 の相談を受けます。 …
夜回りして感じた深夜徘徊をしている子どもと不登校の子どもの違い

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 私はカウンセリングの傍ら、深夜21時以降の札幌市の歓楽街で、夜回りの活動を行っています。 夏時期は特に中高生の深夜徘徊が多く、0時過ぎの時点で補導の対象となる子どもたちが 多数歓楽街で徘徊している状態でした。 10日間の間に4回、同じ子どもと遭遇するこ …