ブログ
BLOG
検索キーワード「暴れる」
【不登校最新事情】不登校の低年齢化が進んでいる?

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は気になるニュースを目にしたのでそのお話です。 不登校の低年齢化 テレビや新聞などで何度か取り上げられていましたので、皆さんも拝見されたことがあるかもしれません。 不登校が低年齢化している、という内容です。 小学生の1,2年生にも不登校が増え …
【単に制限しては危険!?】休日のゲームやスマホ・パソコンなどの娯楽の制限について

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 今年(2019年)のゴールデンウィークは10連休でしたね!とてもすばらしいです。中には「そんなに休みは無いです・・・」という方もいらっしゃったと思います。 学校が大好きな子は「そんなにたくさん休みがあるなんてつまらない!」と言い出しそうです …
【この理由なら要注意】子どもが動こうとしない3つの理由とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 子どもにとってはとても楽しいクリスマスとお正月が過ぎ、だいぶ経ちましたね。私も結婚してしており子どもがいるのですが、あんなに楽しみだったクリスマスやお正月は、今となっては、若干頭の痛いイベントになってしまいました・・・。 立場が変わる …
不登校解決のために必要な〇〇とは

こんにちは。仙台支部の上原です。 突然ですが、不登校解決のために必ず必要なことって何かご存知ですか? 今日は「不登校解決のために必ず必要なこと」について書いてみたいと思います。 不登校解決のために必ず必要なこととは 自分と向き合うこと です。 これは不登校の子どもだけでなく、我々大人にも言えること …
子どもが発達障害?と不安に思ったときに読んでいただきたい話

こんにちは不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は、あるお母さんとのカウンセリング内でのお話を紹介したいと思います。 「うちの子、発達障害だと思うんです。」 お子さんの年齢は14歳で、学年は中学校2年生です。 遡ると幼稚園にもなかなか通う事が出来ず、また小学校の6年間もお母さんは非常に苦労してきた …
不登校と感情のコントロール

こんにちは。不登校支援センター 福岡支部の永島です。 今日は、感情のコントロールについてのお話です。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね⇩⇩⇩ 感情のコントロールに必要なもの 怒りを抑える方法 感情のコントロールは大人になっても必要なスキル(能力)のうちのひとつ 「感情のコントロールができれ …