ブログ
BLOG
検索キーワード「連れて」
再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?②(親のみでカウンセリングを実施する3つの効果編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回のブログ子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)の続き、親御さんだけでカウンセリングを実施する意味があるのかを書いていきたいと思います。 今回のテーマ …
再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回はカウンセリングの時に親御さんからよく相談を受ける内容に関して書いていきたいと思います。 子どもを不登校支援センターにどうやって連れて行けばいいんでしょうか?という親御さんからの質問 不 …
「子どもをカウンセリングに連れて行けそうにない・・」という親御さんの不安

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「子どもをカウンセリングに連れて行けそうにないのですが・・・」という親御さんからのお問い合わせについてお話しようと思います。 子どもをカウンセリングに連れて行けない・・・という …
【再投稿!】欲しいもの・して欲しいことを望むお子さんとは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 本稿では過去に取り上げたお子さんからのあらゆる”欲求”について再投稿したものになります。 …
お子さんの“内面の努力”に気づいていますか?

こんにちは^^ 不登校支援センター東京支部の小川です。 いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。 センターに来る親御さんからは 以下のようなお悩みをよく聞きます。 「子どもに自信をつけてあげたい…」 「前向きになれる一言をかけてあげたい…」 「なるべく褒めてあげた …
ちょっと変わった気分転換

こんにちは仙台支部の上原です。これを書いている今、たまたま雨が降っています。梅雨の時期も考えるとこういう日が増えるのかもしれませんね。どんよりとした陽気ですと気持ちも沈みやすくなったりします。そんなわけで今日は気分を変える方法について考えてみたいと思います。 せっかくなので変わり種を とはい …
欲しいもの・して欲しいことを望むお子さんとは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2月に入り、昼夜の寒暖差が激しい季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 今月のブログのテーマとして、お子さんのあらゆる”欲求”について触れていきたいと思い …
不登校のお子さんと良好な信頼関係を築くための方法①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 冬休み中は、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 非日常的な時間でもあるため、「正月疲れ」みたいなものもお感じになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 最近では、暦の関係で連休となることが多くなってきております。 …
親として「対応を間違えたのかもしれない」そんな気持ちのときに知って欲しいたったひとつのこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 夏休みが終わり、長い長い2学期もそろそろ1か月が過ぎる頃ですね。 もしかしたら夏休み明けからお子さんが学校に行けなくなってしまった、という状況の方もいらっしゃるかと思います。 ある日子どもが不登校に・・・その時あなたはどうしましたか? …
お子さんを家の外に出したいと思うみなさんに!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 8月に入り、暑さも本番を迎える季節になりましたが、皆さんは体調を崩されていませんか? 適度な水分補給を行い、お身体をご自愛くださいね。 外にどうしたら …