ブログ
BLOG
「スマホ」に関連する記事
スマホや動画など、子どもの好きなことを制限することはあり?なし?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 本年も宜しくお願い致します。 さて、今回は「スマホや動画など、子どもの好きなことを制限することはあり?なし?」というテーマでお話をさせて頂きたいと思います。 子どもが好きなことについて 不登校支援センターへご相談にいら …
一度不登校が改善したのに、再び不登校になるのは何故?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 12月になり、寒さもまして来ましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 受験前の方は特に御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「一度不登校が改善したのに、再び不登校になるのは何故?」についてお話をしたいと思います。 …
不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、暑さもようやく緩んできましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 乾燥もする時期になりましたので、御身体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校状態が続いている人の最大の特徴とは?」についてお話をした …
ゲームやスマホは取り上げるべき?~とある高校生の親御さんが出した答え~
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 カウンセリングの場でよく話題になることのひとつが 子どものゲームやスマホとの付き合い方をどうしたらよいのか たしかに、いつ見てもゲーム、いつ見てもスマホ、となると 見ている側としてはあきれるやら怒りたくなるやら・・そんなことありますよね。 …
【再掲載】不登校を長引かせないために大切な事とは?①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう 学校に行か …
不登校の子とデジタル機器のお話②
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。今回は、前回のブログでご紹介したスマホやタブレット等のデジタル機器についてご家庭の中での効果的なルールはどんなものか?について、より詳細にお伝えしていく機会としたいと思います。 前回のブログはこちらから↓↓↓不登校の子とデジタル機器のお話① …
不登校の子とデジタル機器のお話①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。冬の寒さも少し和らぎ、春の息吹を感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 不登校でお悩みのご家族にとっても、雪解けの後に見える景色が晴れ晴れとしたものであってほしいと願っております。 さて、今回はカウンセリングの中でもよくお …
不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、関東は寒さも一層増して来ましたが、皆様体調は如何でしょうか? くれぐれもお体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について」お話をしたいと思います。 「依存」と聴くと …
不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、急に寒さも増して来ましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 今回のブログでは「不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴」についてお話して行きたいと思います。 1.意欲が無いタイプ 不登校傾向のお子さんの特徴の1 …
不登校を長引かせないために大切な事とは?①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう学校に行かない …