ブログ
BLOG
検索キーワード「めんどくさい」
【危険】不登校の子どもが「めんどくさい」という時に注意する事とは?

こんにちは。不登校支援センターの仙台支部の上原です。 突然ですが、子ども達ってよく「めんどくさい」って言いませんか? 大人でも「めんどくさい」とよく言う人、たくさんいますよね。 不登校の子に限らず「だるい」「めんどくさい」という言葉は、よく聞く気がします。 私自身も日々生活していると「めんどく …
子どもが使う「ウザイ」「めんどくさい」をとにかく止めさせたい…口が悪さを治す方法とは??

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 早速ですが、ご家庭で子どもたちが使う「よろしくない言葉」にドキッとさせられたことってありませんか? 今回は、この「よろしくない言葉」について考えてみたいと思います。 子どもたちがよく使う、いわゆる「よろしくない言葉」とは? こんな言葉 …
子どもが言う「めんどくさい」の本当の意味を理解するために

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は子どもが言う「めんどくさい」という言葉についてお話しようと思います。 子どもが言う「めんどくさい」という言葉 私は趣味で劇団に所属しており、仕事終わりにその稽古に通っています。 一旦帰宅してから稽古場に行こうとするのですが、「今から行 …
子どもの「めんどくさい」という言葉に潜む危険

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、子ども達ってよく「めんどくさい」って言いませんか? 大人でも「めんどくさい」とよく言う人、たくさんいますよね。 不登校の子に限らず「だるい」「めんどくさい」という言葉をよく聞く気がします。 子どもがよく言う「めんどくさい」という言葉 実 …
がんばりはじめたけれど親としては心配…がんばり始めた子どものこころの状態

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、不登校に悩む子どもたちが少しがんばり始めたときのお話をしたいと思います。 子どもがまったく動けない、動こうとしない そんな時、どんな対応をしたらいいのか、という話題は、 書籍や新聞、雑誌の記事、最近ですとSNSなど、実はいろん …
そもそもなぜ学校に行くの?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 10月に入り少しずつ過ごしやすい季節となってきました! 皆さんは今年紅葉を見に行くご予定はありますか? 私は去年行くことが叶わなかったため、今年はぜひ挑 …
新学年を迎えるお子さんが今思うこととは🌸

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 少しずつ寒さがやわらぐ季節になり「春」を実感することも増えてきましたね。 皆さんにとって「春」と聞くと何を思われますか? 親しい方との別れ、新しい …
お子さんが宿題をしない「本当の理由」とは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね。少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 本日はお子さんの「宿題嫌い」について皆 …
大半の不登校に共通の部分

こんにちは。仙台支部の上原です。本日は不登校の根底にある不安について考えてみたいと思います。 どんな状態でも共通しているところ 一概に不登校と言っても状況は様々です。 行ったり行かなかったりする五月雨登校の状態まったく行かない引きこもりのような生活学校には行かないけれどそれ以外はまったく普通の …
不登校だった子が学校に登校し始めた ~がんばり始めた子どものこころの状態~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、不登校に悩む子どもたちが少しがんばり始めたときのお話をしたいと思います。 子どもがまったく動けない、動こうとしない、なんていう時の対策というのは、書籍や新聞、雑誌の記事、最近ですとSNSなど、実はいろんなところに出ていたりしますよね …