検索キーワード「ストレッチ」

アクティブレストという考え方

こんにちは。仙台支部の上原です。今日はアクティブレストについて考えてみたいと思います。 アクティブレストとは アクティブレストとは運動中の休息方法の一つです。通常、休憩と言えば休むこと、動かないことをイメージすると思いますが、アクティブレストでは休息しながらでも身体を動かします。 これは運動中 …

不登校解決現場レポート

【教育企画】運動不足の不安解消!!体育教室

こんにちは。 福岡支部カウンセラーの永島裕です。 教育企画第2弾!2022年冬、体育教室を開講しました! 「学校に行かない」「家から出ない」という子の相談の中で、かなり多いことのひとつとして「運動不足」があります。ほとんどの場合は、親御様だけが心配していて、子どもの方は気になっていない …

不登校解決現場レポート

不登校を長引かせないために大切な事とは?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて、前回のブログでは不登校を長期化させないために大切な事として 同じ生活を繰り返させないようにする(ホメオスタシスの理論~)少しずつの変化を大切にする(コンフォートゾーン/ストレッチゾーンの理論~) 等をお伝えいたしました。 前回 …

お悩み解決「一問一答」

不登校を長引かせないために大切な事とは?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう学校に行かない …

お悩み解決「一問一答」

「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは?⑤~目標をやり遂げるには?~

明けましておめでとうございます。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。昨年は、私たちの「カウンセラーブログ」をたくさんの方が読みに来てくださってありがとうございました。 お読み頂いた方から掛けて頂いた言葉が、私達にとって大変励みになっております。その励ましの言葉を胸に、今年もた …

不登校解決現場レポート

「明日は学校に行くよ」と言ってたの当日になったら行かない理由とは?①~コンフォートゾーンという快適な領域について~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 梅雨明けと同時に真夏日が続き、マスクが息苦しい日が多かったですね。Yシャツで通勤すると支部に到着する頃には、洗濯したてか!っていうくらいビショビショになってしまうので、着替えを持って通勤しておりました。この時期のマスク生活は …

不登校解決現場レポート

【コロナ対策 その3】外出自粛時の子どもの教育支援について

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 現在、外出自粛の中での情報提供といえばブログ記事が一番詳細を記載できると思っておりますので、 いつもより頻度多く更新していけたらと取り組んでいます。 今回は、以前私が執筆した記事、 【コロナ対策 その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化す …

お悩み解決「一問一答」

子どもが不登校で“もう何をしたらいいのかわからない”そんな時の対処法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 不登校の相談として、「何をしたら良いのかわからない・・・」ということはよくあります。 「学校に行きたくないと言っているのに対して、無理矢理でも行かせて良いのだろうか?」 「学校に行きたくないと言っているのに対して、休ませてあげることが …

不登校解決現場レポート

春の環境変化が引き起こす“ストレス”と“体調不良”への効果的な対処法

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 近頃は穏やかな天気が続いていますね。草木の新芽が芽吹き、新しい生命の力強さを感じます。自然はエネルギーに満ち溢れる時期ですが、皆さんの心身の状態はいかがでしょうか? 今回は春特有のストレスと体調不良について、考えていきたいと思います。 「理由 …

お悩み解決「一問一答」