ブログ
BLOG
検索キーワード「兄弟」
兄弟・姉妹の喧嘩が絶えない時の解決方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 以前のブログで触れたことのある、我が家のご近所に住んでいる小さな男の子ですが、最近妹さんが生まれて、お兄ちゃんになりました。 家の近くですれ違う時など様子を見ていると、 ベビーカーに乗ったまだ赤ちゃんの妹をあやしたり・・・ 沢山の荷 …
【事例解説】不登校の子どもに兄弟がいる場合の危険性とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、不登校の子どもに兄弟がいる親御様にお伝えしたいことがあります。 それは、不登校という症状は、兄弟にもうつる可能性があるということです。 これは【不登校の再発率が80%以上】という非常に高い数値とも関係することでもあります。 事例1 …
兄弟喧嘩を上手く収める「命令」と「お願い」の活用方法とは??

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年もインフルエンザの流行する季節となってきました。手洗いうがいと、栄養のあるものを食べて、元気に乗り切りたいものですね。みなさんも温かくしてお過ごしくださいね。 本日は、兄弟ゲンカについて …
兄弟姉妹そろって調子がよくない時の相談方法とは?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 夏休みも終わりを迎え、新学期が始まりましたね。みなさんはどのように夏休みを過ごしましたか? 「家族で過ごす時間が普段よりも多かったよ~」なんていうご家庭もあるかと思います。 さて、そんなご家庭でのお話から、カウンセリング時によく聞か …
兄弟揃って学校に行きたくないと言い出した時の対処法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は桜の開花が早かったですね。4月には葉桜になっていた地域もあるのではないでしょうか。 「先日からお兄ちゃんが不登校になっています。すると今度は、弟も学校に行きたくないって言い出し …
兄弟げんかに対して効果的だと考えられる3つの対応

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はご家庭内でよく起こる「兄弟げんか」への対応を考えていきたいと思います。 そもそも何故兄弟げんかは起こるのか? もちろん、ご家庭によって様々な理由がありますが私がカウンセリングを実施していく中で改めて実感するのは「お母さん(お父さん)が大好 …
同じ育て方をしてるのに「何故?」兄弟姉妹の性格に違いがでるのか?その違いを考えてみた。

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日友人に4人目の子どもが産まれて会いに行ってきました。生後4ヶ月の赤ちゃんは、私をみて少し驚いた様子でした。しかし、慣れてくると笑いながら「あうあう」と何か一生懸命話しかけてくれました。( …
不登校の子どもに兄弟がいる親御さんへ

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、不登校の子どもに兄弟がいる親御さんにお伝えしたいことがあります。 それは、不登校という症状は、兄弟にもうつるということです。 これは不登校の再発率が80%以上という非常に高い数値とも関係することで …
「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね!🌕 少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 9月に入り新学期も始ま …
新学期に要チェック~子どものSOSのサイン~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 慌ただしい年度末が終わり、ついに新年度が始まりましたね。 大人でも、新しい環境や仕事、新たな役割を担ったりと忙しい時期。それは子どもにとっても同じです。 本日は新学期が始まった時期に、子ども達が見せるSOSのサインについてお話してきます。 ◆そもそ …