ブログ
BLOG
検索キーワード「学校に行きたくない理」
子どもが学校に行きたくない理由を話してきた時に親はなんと答えるべきなのか

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、面談の際に親御さんからいただいたご質問を取り上げたいと思います。 こんなとき、どう話したらいいの? 「子どもが学校に行きたくない理由を話してきたのですが、どう答えたらわからなくて・・・。どう答えたらよかったのでしょ …
「宿題終わっていないから行きたくない」とは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 8月について考えていきましょう! 8月に入り、暑さも本番を迎える季節になりましたが、皆さんは体調を崩されていませんか? 適度な水分補給を行い、お身体をご …
「学校に行きたくない」と言ってきたとき、どうしたらいいの?~注意したい話を聞くときのポイント~

こんにちは。 不登校支援センターの大阪支部桒原航大(くわばらこうだい)です。 新たな学年がスタートしましたね。 お子さんの様子はいかがでしょうか。 新しいクラス、新しい先生や、新しい学校となるお子さんをもつ親御さんもいるでしょう。 新しい環境にホッとしている子もいる一方で、ドキドキと不安を …
不登校の子どもに大人から掛けて欲しい ”合言葉” とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 コロナウィルスの影響が各地で報告されていますね。全国各地で自粛ムードになっており、心配な日々を過ごされていると思いますが、皆様は如何お過ごしでしょうか? どうぞお身体ご自愛ください。 さて、カウンセリングの際に多く聞かれる質問の …
【事例】親ではなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した中学2年生A君①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は、前回に引き続き「カウンセラーが介入した」事でお子さんが自分らしさを取り戻していった事例をお伝えしたいと思います。 ※【事例】親でなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した高校1年生A子さん① ※【事例】親でな …