検索キーワード「学校の話」

子どもと学校の話をするときに気を付けたいこと

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日もカウンセリングで話題になるテーマについて、お話をしていきたいと思います。 「『学校になんで行けないの?何が嫌なの?』と子どもに聞いても全然答えないんです。だから学校に行けない原因を知りたくて。」 このようなお話を …

お悩み解決「一問一答」

子どもと学校の話をすることの難しさ~心理的リアクタンスという心の動き~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日も面談の中でたびたび話題になることについてお話したいと思います。 皆さんも一度は考えたことがあるテーマかもしれませんがいかがでしょうか。 学校の話をすることの難しさ 「うちの子、そろそろ登校刺激を入れた方がい …

お悩み解決「一問一答」

子どもと学校の話をができない時の会話テクニック

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ようやく秋らしくなってきましたね。 私の地元、北海道の家族からは冬支度が少しずつ始まっているという連絡がありました。 気温差も大きくなってきましたので、ご自愛くださいね。 「 …

お悩み解決「一問一答」

学校の話をすると黙ってしまう~そんなときに大切にしたい考え方~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 夏休みも終わり、2学期が始まる時期となっていますが、子どもの様子はいかがでしょうか。この夏休みから2学期へと切り替わる時期は、1年の中でもとくにストレスを感じやすい時期となります。 本日は、この夏休み明けの時期に面談の中でもた …

お悩み解決「一問一答」

親に学校の話をしない子どもが思わず話したくなる方法とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 夏休み明けから、学校に行った子、行かなかった子、初めは行ったけれど、すぐにお休みがちになってしまった子・・・等。それぞれのご家庭で状況は様々であったと思います。 そしてこの時期は、親御さんのとある思いをよく耳にします。 それは 「子ども …

お悩み解決「一問一答」

【あらためて解説】不登校の子は家で何をして過ごすと良いのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月はGW明けという時期でもあり、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていく時期でもありますので、親御さんお子さん共に心身の健康を保っていただくことを切に願っております。 さて今回は、以前執筆したブログの内容の中で、今だからこそ親御様に知っ …

お悩み解決「一問一答」

親子だからできること、親子だから難しいこと

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだんと涼しくなってきて、秋に向かっていることを感じる今日この頃。 季節の変わり目は風邪を引きやすいので、みなさま体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、 …

不登校解決現場レポート

【即確認!】不登校の子を抱える親が無意識に陥っている“罠”とは?

  こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。     夏休み序盤ですが、まだまだ暑さは増していくようですので、どうぞご自愛くださいね。 子どもと会話ができない、、 初回面談やセミナー、講演会などの質問で毎回のようにお聴きする質問として、   …

お悩み解決「一問一答」

ついに来たGW!連休明けに向けて、今できる備え

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 GWが終わり、皆さん日常生活に戻ってまいりましたね。 私も5月前半に連休をいただき、休み明けに改めて出社すると「あれ…なんだかいつもよりも疲れが…」なんてことがありました。 本日はこのGW明けにお子さんたちに見られるご様子や、この時期のお子さんのお気持ちに …

不登校解決現場レポート

不登校対応【今は見守るべきなのか?押すべきなのか?】

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月。 すでに新学期を迎えた学校もあれば、もう間もなくというご家庭もおありかと思います。環境の変化があるタイミングなので、慎重に対応を考えていきたいところですよね。 特に親御さんとして気になる点としては今は見守るべきなのか?それとも押す …

お悩み解決「一問一答」