検索キーワード「寺本」

【よくある質問】子どもにデジタル機器を与えることはよくない?

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 季節は冬に入り、寒さが増してきましたね。体調にお気をつけて暖かく過ごして頂けたらと思います。 今回は、不登校支援業務をしていて親御さんからよく頂く質問を、この場をお借りしてお答えしたいと思います。 一意見になりますので、ご参考までによろしく …

お悩み解決「一問一答」

9月9日にセミナー開催しました(事後報告)

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 夏も終わりごろになり、少し涼しくなってきましたね。 まだ残暑がある地域もあるかとは思いますが、皆さん本当によくがんばってきたと思います。 どのようなセミナーの内容だったか 今回はタイトルにもありますように、名古屋支部で無料のセミナーを …

お悩み解決「一問一答」

学校へ行けない子どもの心理

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 9月に入りましたがまだまだ暑いですね。 学生の皆さんは夏休みが終わり、新学期を迎えていることと思います。 今回は学校に行きたくても行けないお子さんの心理状況についてお話をさせていただきます。 行きたくても行けない心理とは 当センターで …

お悩み解決「一問一答」

夏休み中での良い過ごし方のお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 夏休みに入り、学生の皆さんは外へ遊びに行ったり、家でくつろいだりと様々過ごされていると思います。 気温がどんどん高くなっているため、熱中症等にならないように気をつけていきたいところですね。 今回は夏休み明けにしっかりと登校するための注意点等 …

お悩み解決「一問一答」

学校に行きたくないと言う子どもにどう声をかけたら良いのかというお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さんは自分の子どもが学校に行きたくないと言い始めたら、どのように接していますか? 学校に行って欲しい思いがあるからこそ勧めたり、逆に突然のことでどうしたらよいか分からなくなってしまうこともあるかと思います。 今回は、学校に行きたくないと言 …

お悩み解決「一問一答」

『優先度を一緒に考えてあげること』が親密度をあげる1つの方法というお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 学生の皆さんは進学・進級してから約2か月がたち、新しい環境にも慣れてきたころかと思います。 特に中学生・高校生の皆さんは、そろそろ中間テストや期末テストが近づいているため勉強に忙しくなってくる時期ではないでしょうか。 テストという行事 …

中学生の不登校

明るい人生にするためには『明るいことばを使うこと』が大事というお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さん、5月はどのような1カ月でしたでしょうか。 ゴールデンウィークでは家でのんびりくつろいだり、外に出てリフレッシュしたりなど、過ごし方は様々あったかと思います。 なぜ明るいことばが大切なのか 今回は、明るいことばを積極的に使うと人生 …

お悩み解決「一問一答」

人生の春は『感謝を伝えること』によって訪れるお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 5月も終わり段々と暖かくなってきていることから、夏の予兆を感じますね。 タイトルを見ていただいたとき「もう春終わるよ!」と突っ込んだのではないでしょうか。 季節の変わり目で気分が落ち込み、どう学校生活を送っていけば良いのか悩まれている学生が多 …

中学生の不登校